
インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資
https://jp.reuters.com/article/intel-ohio-manufacturing-idJPKBN2JV0YN
2022年1月21日8:06 午後UPDATED 2時間前
[サンフランシスコ 21日 ロイター] – 米半導体大手インテルは21日、最大1000億ドルを投じ、オハイオ州に世界最大級の半導体製造工場を建設すると発表した。アジアの製造拠点への依存度を下げる戦略の一環。
先進半導体の製造に向け、まず200億ドルを投じてオハイオ州に新工場2カ所を建設する。最終的には8つの工場を擁する1000億ドル規模の「メガサイト」に向けた第一歩となる。
建設場所は州都コロンバス郊外のリキング郡で敷地面積は1000エーカー。3000人の正規雇用、建設関連で7000人の雇用を創出する見込み。
パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は声明で「新工場は米国における先進半導体生産の新たな中心地となり、インテルの国内開発・生産体制が強化される」と述べた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
引用元: ・インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資 [少考さん★]
>アジアの製造拠点への依存度を下げる戦略の一環。
脱中国か、日本も見習わないとな
日本もアベノミクスで円安路線にしたから、製造業が戻ってくるはず
そしたらまた工場で働けるな
地震と電力リスクで日本での半導体や高精細パネル生産はキツい
そんなことないよ。
日本って半導体の生産量は台湾、韓国に続いて世界第3位やで
台湾、韓国と違うのは中堅企業がメチャクチャ多いことな
2020年に火事で燃えて世界中に影響を及ぼした旭化成とかもその1つ
あと海外メーカーの日本工場が結構多いな。
そもそもTSMCみたいな微細プロセスで作られた品目はあまり多くない
最大1000億ドルか…
日本もその10倍の100兆円くらいち込んで半導体工場作れよ
日本「うおおおおお!!!中抜き!中抜き!」
アメリカは一企業が1000億ドル(約11兆円)。
日本政府は予算総額で8000億円。
これで「政府は本気だ」「いや出し過ぎだ」と議論が起こるのが、
日本という国のレベル。
それはね、やはりインテルが最先端プロセスにカネを突っ込んでるからだよ
そこそこの微細度のプロセスだと格段にコストが安くなる
設計案件の数も遥かに多いよ(多くのICは「そこそこの」プロセスで作られている)
↑それゆえ、いろんなデバイスに使えて潰しが効く20nmぐらいのやつを誘致した
ねじくぎを作っていました。
>>2
いまはAI人工知能の無人工場だから何の問題も無くなったが、
最初、半導体は米シリコンバレーでつくっていて、
その当時は公害があったのでしかたなく不法移民らを
従事させていた。そんなときに、日本のほうから積極的に
半導体をつくるようになっていった。
今でも半導体製造装置は日本の得意分野
円安誘導して日米で半導体製造の主導権を取り戻そうという合意が菅バイデン会談であったということを某証券場番組で言ってた
そこが一番情けない所だよな。
中小企業や現場技術者は頑張ってる。
でも、上は政治ごっこして中抜きしてるだけ。
経営と技術は別物かもしれんけど、
経営に関して技術者の発言権が無さ過ぎるんだよな。
ムカつくなそいつら
そういう話を聞くと血液が沸騰してくるぞ
日本企業は経営陣が●すぎる
将来性が見えてないから数年不振だとすぐ縮小撤退売却って手を引いてきた
結果残ったのはリスクの少ない浅くて広くて利益の少ない分野だけ
そういう短期的な視野しか持たないんじゃダメだな
その経営陣とやらは
資本はAMDの30倍だっけ?
まぁAMDと競ってくれなきゃサボるしなぁ
AMDの半導体を実際に作ってるのは時価総額がインテルの3倍のTSMC
回路設計より半導体製造技術の勝負になってるからインテルが勝たないといけない相手はTSMCのほう
>>26
台湾のTSMCら台湾企業は、中共の企業だからな。
TSMCがわざと半導体の供給をストップさせている。
日本の自動車も半導体が無いので、いまでは注文しても
納車になるのは4年か5年の後のことだ。
Intelには本当に頑張って欲しい底辺にも光を届けてくれ!
>>10 オマエ、今度は米国から半導体を輸入するつもりか。
東アジア離島列島の猿は、中韓とは一味違う馬鹿しかいないな。
東アジア人で日本人の俺としてはあまり認めたくない話だが、ここいらの民族ってキリスト教的な支えあい、助け合い、慈善の精神が皆無だと思う
台湾も一緒だ足元を見てえげつなくぼったくってきやがる
狂ってるな
一方、日本は10年で7~10兆円を投資する予定だった
桁が違う
足りなすぎ
リターンがそれに見合うってことだよ
TSMC独占状態だとデメリットしかないからこういう存在は必要
日本も本気になれば それ以上の投資ができてそうなものだが・・・
上級のお偉いに ハニトラ・マネトラに引っ掛かった売国的な●が多そうなので 希望は持てないんだろな
自民党半導体戦略推進議員連盟、どうするんだよこれ?wwww
頭が中身が半生の温泉玉子みたいな連中だ。マトモな知性が有るハズもないからな。何も考えてはいないだろうな
https://youtu.be/QylTFuUZr9g
CPU Battle History (Intel vs AMD)
https://youtu.be/yHvScIl1XGk
本気出したか
そのうちの2台には「intel insede™」だとか書いてあるよ。
残る1台は、意識的に A 社の CPU 搭載機種を買いました。
インテルさん、強すぎ。
>>34 オマエ、今度は米国から半導体を輸入するつもりか。
東アジア離島列島の猿は、中韓とは一味違う馬鹿しかいないな。
元半導体の帝王の意地を見せてほしい
半導体製造に関しては結局資本力の勝負だしなかなか厳しそうだけどね
>>42
何を言ってるの。
米国の資本力は、たとえば一つのファンドだけでも
日本政府の財政赤字総額よりも多い。
だから、日銀はもっと大胆に大規模金融緩和を行えと
いつも言ってるだろ。経済は国際競争だからだ。
日本は金融緩和して株価は上がったがGDPは変わらなかった
貿易は資本収支が大きくなった
つまり金持ちの間で金が回っているだけワロタ
金融政策では竹中式トリクルダウン問題は解決できない
>>38
TSMC の新しい半導体は、オランダASMLの半導体製造装置だ。
オランダASMLの半導体製造装置が無ければTSMCはつくれない。
日本の技術者らが反乱が起こして、
オランダASMLへ大規模移籍をしたからだ。
もちろん、背景には中共の陰謀。
ASMLのEUV露光装置はインテルもサムスンも持ってるぞ
TSMCがごっそり持って行ってて他社は数が揃わないのと
使いこなすのが難しいんや
対ファーウェイ方式で、TSMCを安全保上の脅威と認定すれば余裕かもしれないw
数年前までは逆だったが intelにはカネも意欲もあるから逆転もあるだろ
東アジア人にはこれが皆無だもの放っておくと地球がディストピア化する未来しか見えない
キリスト教徒が何やってきたか知って言ってんのか 阿呆丸出し
阿呆はお前だ東アジア人と白人キリスト教徒の立場が逆だったらってIfを考えた事が無いか
東アジアの方が近代文明の進歩に成功し、未発達だった欧州を蹂躙していた世界だ
もしこれが実現していたら中国のウイグル族の民族浄化みたいな事が平気で行われてきただろうと
逆は無いから考えなくてよろしい。何の資源もロクに無いヨーロッパをどうにかする旨味が有るなら教えてほしいわ
寒冷で、やっと麦が採れるだけの痩せた土地に過ぎない。モンゴル人が全土を占領していたら全てを放牧地とするだけ
東アジアの豊かな土地と一緒にするなよ。利用価値の無い土地も存在するんだぜ
ヨーロッパ白人っていう資源があるじゃないか
今の人類は肌の白いのを美しいとする基準があるように見える
Ifの世界だと人間狩りが行われても不思議じゃない
次のPCはインテル&ゲフォにすべきか迷うな
まあ半導体は高いからしばらく様子見するが
経験も技術も資金もあるのに負けてしまう不思議なもんだよね
日本が誘致してるみたく20nm以上でもいいけどな
インテルはプロセッサ屋やし^^;
日本では何があるかっていうと、「日本には綺麗な水がある」byホリエモン
だそうですw
それはそれでいいけど、そんな事言っとる場合かねw
インテルテロってるな
潰れてしまえ
日本では半導体不足で国民が困窮していた
ちなみに俺は給湯器を買い換えたいんだが
いつになったら半導体不足は解消するんや?
www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231RG0T21C21A1000000/
インテルさんFabはよはよ
日本が世界の半導体製造競争の土俵に乗ってると勘違いしてる人いるけど
もうそんな段階じゃないからね
日本のシェアなんて1割以下だし
最先端に至ってはゼロだから
全く勝負にすらなってない
蚊帳の外だから
生産額は多くないぞ。やはりプロセッサとかに比べると安価なデバイスが多いよ
なもんでシェアは低い。
高性能なデバイスをお安く売るのが日本の真骨頂や(物は言いよう
こういう何処からか得た知識だけで知ったかする奴ってホントさが隠せてないよね
いや
事実でしょ?
事実じゃないというなら
それを裏付けるソース出してみろよ
ちなみに俺が言ってることを裏付けるソースは
https://news..co.jp/byline/tsudakenji/20210419-00233221
日本の半導体ICの世界場シェアがついに6%になった
実は日本国内の工場で、国内・海外メーカーがメチャクチャ作りまくてるぞ
国内メーカーは金額ベースでは安いデバイスばっかやからな^^;
巣に帰ってどうぞ
お前さー
人のこと「い」とか言っといて
巣に帰れは無いだろ
俺の言ってることは事実です
事実を言ったら「い」ことになるの??
だというなら
頭が悪いのはお前の方でしょ
事実を事実としてちゃんと受け入れよう
たまにヤフコメで「今からでも遅くないから国は決断を」「日本の技術力なら不可能じゃない」みたいなこと書いてる人がいて、
それに数千の支持が付いてたりするんだよね
ヤフコメやYouTubeのコメントなんて
馬鹿ばかりよ
プロセッサとかスマホチップセットがほとんどの用途やで。
アナデバやらTIみたいな天才どもが設計するハイパフォーマンスアナログデバイスは
素子特性が良い30nmとか40nm、あるいはもっと古いプロセスで設計されている。
TSMCも顧客(半導体メーカー)に対してこういう高度な用途には20nm以上を勧めている
なぜ日本に20nmを誘致したかと言うのはこの辺が理由やな。
あまり知らん奴がなんで微細プロセスじゃないのかーと騒いでる訳や。
自国内生産を拡大するのは自然な流れ
某さんが台湾侵攻しないか割とマジで心配
3nmの次の世代で逆転起きそうだ
だからウイルス戦が起きても野戦病院にできる
メチャクチャ高度なICだけど、
驚くべきことに先端プロセスではこんな物凄いモノは設計できんのだよ
設計に時間かかるし
そんなもんよ
半導体不足が解消されて
コスパと性能がいいゲームPCを組みたいもんだ
次の次のOSくらいまでには
世界中の半導体メーカーがTSMCに頭を下げて作ってもらってるよ
TSMCは委託生産の工場会社やで^^
(自社ランドの石は作ってない)
シェアが爆上げになる。インテルも同じやで。
残念ながらTMSCも単なる下請けに過ぎない
半導体なんて設計でほぼ全て決まるからね
コストプッシュして新興国の安かろう悪かろうが売れ出す
(大部分の)そこそこの微細度のヤツは自国工場だったり、日本の工場で作ったりしてる
欧米メーカーが日本工場で生産した分は、もちろん国内メーカーのシェアには含まれません><;
九州や東北に山のようにある海外メーカー日本工場の生産分は
全部「海外メーカーのシェア」な^^;
ちなワイPCのメモリーはマイクロン製や^^
面白いことに当時、同じ型番のICの特性バラつきが日本工場製だとフィリピン工場製の1/10だったと。
これはなんなんだろうな^^;(フィリピンのオペレータがオシッコしたあと手を洗わないとかかな?w)
だが日本は人件費が高い
たん多くの欧米メーカーが日本工場で作ってることを考えると
(最近は)日本で作ってもあまり問題じゃないよ。
オンセミとか割と汎用の(安い)デバイスを日本で作ってるよ。
やはり鬼のようにコスト高の先端プロセスに●みたいに突っ込むとヤバい。
昔、国内メーカー各社が狂ったように作ってたメモリーとかね
最近のコメント