
日本将棋連盟が対局中の棋士・女流棋士にマスクの着用を義務付ける臨時対局規定を2月1日から実施することが28日、分かった。
新型コロナウイルスの感染が広がった2020年春以降、対局者のマスク着用はほとんど常識化していたが、これまでは連盟として着用を「推奨」することにとどまり、規定化はされていなかった。
臨時対局規定は、対局中の棋士・女流棋士が一時的なケースを除いてマスク(原則として不織布マスク)を着用しなくてはならないことを義務として定めており、着用しない場合は違反行為として反則負けとする。
ただし、健康上やむを得ない理由があり、事前に届け出て連盟理事会の承認を得た場合は例外となる。反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局では代行者が行う。2月1日から当面の間は実施し、期限は理事会が判断する。
棋士は長時間にわたって思考し続けるため、マスクを着用したままだと呼吸がしにくくなりパフォーマンスに影響が出るという意見が根強くある。さらに、対局中は基本的に言葉を発する機会がないため、飛沫感染の懸念も極めて少ない。
そのような観点から規定化に至らず「推奨」にとどまっていた経緯があるが、オミクロン株による新型コロナウイルス感染再拡大という待ったなしの現状を受け、規定化と厳罰化が最善手と判断された。
引用元: ・【将棋】将棋連盟が対局者のマスク着用を義務化 マスクなしは反則負けに [朝一から閉店までφ★]
またキチルール
なんでやんないんだろうな、それ
それやると旅館だのでの対局要らねーじゃんてことになる。
操作ミスで時間切れ問題がある。
実際にやったらそうなった。
羽生さんがたしかやらかしてたような
まだBonanzaが活躍してたとき
真のコロナ警察を名乗ることができる。
生まれたままの姿でもちゃんとマスクはしていると(ただし白の不繊維ぬ限る)
靴下のみ着用は可
逮捕
やはり不織布がいいのか
9位10位あたりは2000万に届かないんだな
囲碁は月ごとの固定給が無くて
対局料と賞金しか出ないからキツい
その代わりに将棋に比べてプロになるのはほんのちょっとだけ緩いって感じかな
プロの人数が多いから仕方ない
そんなんじゃ一生の職業にするのきついな
と思ったが、
囲碁は年取っても、
将棋みたいに弱くはならないんだっけ?
棋士の収入源は対局料だけじゃないから。
マスクせずに対戦相手が感染した場合の補償が面倒になるやん
場面想像してワロタw
ちょwww
世の中には初手右ストレートという奇手を繰り出した将棋マンガがある。
マスク剥ぎデスマッチか
棋馬戦かよ。
好き
こいつスゲェぞ
羽生さんとか膝悪くしちゃって痛々しいだろ
こないだの共通テストカンニングではないけれど、
それぞれ監視を置かなきゃならない
コスト的にきびしいかもな
男は鼻出しマスクやノーマスクでウイルスバラまく
対局中は逃げられないだろうし、相手が上の立場だとなかなか言えないだろうしな
将棋の話題でおじさんと書くと
ある特定の個人を指してる事になるから気を付けて
藤井竜王の対局ぐらいしか見てないけど、見る限りは皆してる。意地でもしない人がいるからでは
健康に悪い
イス対局を認めて
正座なんて対局前のあいさつと投了の時くらいやぞ
言い換えると畳以外
>>59
ネット対局でいいだろ
終盤、詰むやつまざるやになったらマスクを剥いで没頭するシーンが
最近の将棋の見ものだったわけだが、
白熱して思わず剥いだら、その瞬間に反則負け?
立会人が警告してカウントするの?プロレスみたいに?
で、おやつや、水分補給のときはどうなる?
感染出たからか
相手マスクしてるかどうかで感染率かわるか?
あれだけ長い間至近距離にいたらマスクの有無なんて誤差なんじゃ
豆な
根拠なしの自分勝手なことしか言わないクレーマー
お茶飲むときとかは、さすがにはずすのありだろ
しらんけど
会館内なら成りすましも不可能だし
低酸素脳症でバタバタ倒れるぞ
マスクの有無で読みの深さとか直感とか
どのくらい違うものなのだろうか?
あっちの方がよっぽど棋士の健康に悪影響だわ
正座はたん義務じゃない
指し始めはともかく、
あぐら座りで指してるの見るよ
最近のコメント