【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8 [鬼瓦権蔵★]

1: ななしさん 2022/01/10(月) 13:37:56.82 ID:GvJFEPO29
全文
https://news..co.jp/articles/179dd855738b993620f88ebaf3baa1e6bf6516b9

ソニーが発表したSUVタイプの試作車両(VISION-S 02)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2201/07/l_ksev1.jpg

日産リーフは20年9月に累計生産台数は50万台を超え、「世界一売れている電気自動車」といわれますが、直近では月間販売台数は1000台前後まで落ち込んでいます
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2201/07/l_ksev6.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641724177/
~2022/01/07(金) 12:51:22.08

2022年の新年早々にビッグニュースが飛び出ました。それがソニーによる「EVの場投入を本格的に検討する」というものです。

ソニーは、2年前の1月に開催された「CES2020」において、オリジナルのEVを発表し話題となりました。
そのときは「EVメーカーになるつもりはない」と説明していましたが、なんと今年の「CES 2022」では、一転して、「場投入を検討する」と発表したのです。
EVの開発自体は継続して進めていたといいますから、その経過で自信をつけたのでしょうか。もしくは時流を読んで、「EVはビジネスになる」と勝負をかけたのかもしれません。

各社からEVが出そろう2022年

どちらにせよ、22年は、これまで以上に「EV」に注目の年となることは間違いありません。なぜなら、22年は場に販売できるEVがそろう年になるからです。

エンジン車とEVが並んでいたら、どちらを選のかが試される

日本メーカーにも輸入車ランドにもEVが揃う。これが22年となります。
そして、この状況は、日本の消費者が初めてEVという商品をジャッジできるようなったことを意味するのです。
これまでは売っていないので、「EVシフト」に関しては、良いも悪いもありませんでした。
しかし、22年は違います。ここで日本人がEVを買うのか、それとも見送るのか。

政治家やメディアが、どれほど声高に「これからはEVの時代」と宣言しても、実際にクルマを購入するのは一般の人々です。
「EVの時代」になるのかどうかを決めるのは、一般の人々の購買行動でしかあり得ません。
数百万円もするクルマを買うときに、エンジン車とEVが並んでいたら、どちらを選のか。それが試されるのが22年になることでしょう。

個人的な予想を述べさせていただければ、22年にEVが“驚くほどたくさん売れる”ことはないと考えます。
それは単純に、現状のEVはエンジン車と比べて、まだまだ高額で、さらに充電のわずらわしさも解決されていないからです。

そもそも、近年の「EVシフト」のムーメントは、ディーゼルゲートの失敗で路線変更を迫られた欧州が新たに生み出したもの。何か画期的な新しい技術が生まれたわけではありません。
また、ガソリン供給に問題が発生したわけではありません。

そういう意味で、10年前に誕生した日産「リーフ」と技術的な差異はそれほど大きなものではないのです。
そして、過去10年を振り返れば、日産「リーフ」は、期待ほどたくさんは売れませんでした。
状況も技術も大きく変わっていないのですから、商品をそろえれば、いきなりEVが売れるようになるとは考えにくいのです。

もちろん、環境や未来の社会を考えれば、エンジン車からEVなどにシフトしていくのは間違いないことでしょう。
しかし、大きく動くのは、EVという商品の魅力がエンジン車を上回る必要があります。
そのためには技術的なレイクスルーが必須でしょう。
現在、各自動車メーカーが開発している全個体電池のような新しい技術が用意されたときになって、ようやく大きな動きが見られるようになるのではないでしょうか。

(鈴木ケンイチ)

引用元: ・【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8 [鬼瓦権蔵★]

6: ななしさん 2022/01/10(月) 13:41:16.96 ID:ShW3frUk0
>>1
そりゃコスト的に圧倒的に有利ならみんなEV選やろ
オレは絶対選ばんけどな

7: ななしさん 2022/01/10(月) 13:41:30.27 ID:SQvBXzjz0
>>1
靴磨きが来た感じ

2: ななしさん 2022/01/10(月) 13:39:59.56 ID:7zy2yBJC0
フニクリ・フニクラ Funiculi funicula
https://youtu.be/ybJJ5AIQ_k0

ソニーグループ営業利益1兆円超に 2022年3月期予想
https://youtu.be/KGD4PuzfgVE

3: ななしさん 2022/01/10(月) 13:40:02.53 ID:LioLWrW40
ソニーって、どこがいいの?
ただの家電屋でしょ?

パナソニックとか、東芝と同じようなもんでしょ?
アップルほどランド価値も無いよね?
好きな人は、一体何がいいの?

11: ななしさん 2022/01/10(月) 13:44:14.31 ID:18fw9h0Y0
>>3
アメリカの量販店ベストバイ行くと大型テレビで唯一の日本メーカーがソニーだ

12: ななしさん 2022/01/10(月) 13:45:04.03 ID:Z7Ewh6C00
>>3
ソニーは車載センサーでのシェア取りが本命よ

4: ななしさん 2022/01/10(月) 13:40:37.89 ID:k83TG+P+0
ソニーはEVを本気で売るつもりなんて無いでしょ

5: ななしさん 2022/01/10(月) 13:40:47.68 ID:jLfaij8F0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  下取りが安いから買わない
  |  ω |
  し ⌒J

8: ななしさん 2022/01/10(月) 13:42:18.56 ID:53afvt9s0
ガソリンスタンドが無くなれば選ばざる得なくなるだろう
環境コストの計算に輸送費(Co2)が入るなら先は見えてる

13: ななしさん 2022/01/10(月) 13:45:39.78 ID:s1Ini5GK0
>>8
EVは5分の充電時間で500キロ走れる様になったら買うよ
それまではプリウスでいいw

9: ななしさん 2022/01/10(月) 13:42:32.58 ID:g7mP+sF90
本当にエコにしたいならソーラーでもつけて走れ

10: ななしさん 2022/01/10(月) 13:44:09.38 ID:g7h60Ix90
内燃機関を製造してる会社以外の部品メーカーは生き残れるんだよね
何が困るのかよく分からんわ

14: ななしさん 2022/01/10(月) 13:46:04.09 ID:77kd0plG0
そもそも光の速度がEVだろ
だから蓄電はできない
EVは無理

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です