【公務員型】岸田総理で「官邸の力が落ちている。我々からすれば役所に力が戻ってきた感じ」省庁幹部の実感 [かわる★]

1: ななしさん 2022/01/10(月) 17:03:58.22 ID:csj4dVez9
■「役所に力が戻ってきた感じがする」省庁幹部の実感

一度決めた方針の撤回は、世論に配慮した“柔軟な対応”とも取れるが、政府内の調整機能が十分果たされていない証拠でもある。国交省も文科省も官邸に事前に伝えておらず、独断で行っていたようだ。官邸幹部の一人は、立て続けに起こった今回の事例に対し、「岸田内閣になって省庁側からの提案で物事を進めていく雰囲気になった。もう少し省庁との連携や目配せが必要だった」と反省を口にする。
一方で、ある省庁の幹部は、「安倍、菅時代の官邸一強と比べれば今は相対的に官邸の力が落ちている。我々からすれば役所に力が戻ってきたという感じだ」と話した。

■「状況の変化があれば躊躇なく対応する」開き直る総理に国民の支持は・・・

今回の事例を契機に岸田総理は至る所でこういう台詞を頻繁に使うようになった。

「一度決まった政府の方針であったとしても、状況の変化があれば、前例にとらわれず躊躇することなく、柔軟に対応する。これが私の基本的な方針だ」

繰り返される朝令暮改も「国民のために何が最善か考えた結果」だと胸を張る。開き直りともとれるが、こういえばなんとなく耳りがいいのか、今のところ総理の方針はある程度評価されている。JNNが1月8日、9日に行った最新の世論調査でも岸田内閣の支持率は66.7%と政権発足後3か月連続で上昇している。
ただ度重なる方針転換によって振り回されるのは自治体であり、私たちであることは忘れてはならない。

■「政高党高があるべき姿」党に“気を遣わなければいけない”事情とは

霞が関(省庁)だけではなく、党との関係も岸田内閣になって変わってきた。安倍、菅政権では、意志決定において官邸主導の傾向が強く、党の力が相対的に低い「政高党低」だといわれた。

「政府と党は車の両輪だ。『政高党高』があるべき姿だ」

自身が出馬した昨年9月の総裁選を通じて、岸田総理は「政府と党は両方とも活力を持たなければならない。どちらが上の方がよいという話ではない」と主張してきた。総理に就任してから、弱体化した党の力を是正し、政策の「ボトムアップ型」を試みているように思う。人事でも副総裁に重鎮・麻生太郎氏を起用したことや、総理が就任後も頻繁に党本部に足を運姿からも感じ取れる。安倍・菅時代ではあまり見られなかった光景であり、総理が麻生副総理や茂木幹事長ら党幹部との意思疎通を重要視していることがわかる。

一方で、総理には彼らに気を遣わなければいけない事情もある。
総理が所属する岸田派(宏池会)は43人で党内第5派閥。つまり総理は決して党内基盤が盤石ではない。党内最大派閥・安倍派(94人)を率いる安倍元総理、第2派閥・麻生派(53人)を率いる麻生副総裁らの顔色を見ながら、政権運営をせざるを得ない。今後支持率が低下すればいつでも“岸田下ろし”が起き得る環境にある。岸田総理はできるだけ党内に敵を作らず、少しでも多くの“味方”を作っておきたいという事情がある。
そんな中、憶測を呼びそうな会合があった。

■くする“大宏池会”構想・・・第5派閥の悲哀

1月5日夜、東京・帝国ホテルにある鉄板焼が有名なレストラン。岸田総理は、麻生副総裁、遠藤選対委員長と会食した。麻生氏が率いる麻生派(志公会)と、遠藤氏が所属する谷垣グループ(有隣会)はもともと、総理が率いる岸田派(宏池会)の流れをくむ。これらの勢力が再結集するのではないかという“大宏池会”構想がくすり続けている。

遠藤氏が麻生氏にこの夕食会を呼びかけた時、麻生氏は「この3人が飯食えば“大宏池会”って言われるんじゃないか」と応じ、「この3派が集まれば安倍派を越えて最大派閥になる」と盛り上がったという。
現在は麻生氏も遠藤氏も派閥の合流には消極的で、この構想は下火だ。
ただ岸田内閣の最初の人事をみると、鈴木財務大臣(麻生派)、中谷総理補佐官(谷垣G)、麻生副総理(麻生派)、遠藤選対委員長(谷垣G)と重要閣僚や党幹部に宏池会系の議員を据え、「これは大宏池会人事ではないか」とささやかれた。総理は派閥の合流にこだわっていないのかもしれないが、第5派閥の領袖として、同じ考えを共有する大きな塊が必要との認識は変わっていないはずだ。
https://news..co.jp/pickup/6414771

引用元: ・【公務員型】岸田総理で「官邸の力が落ちている。我々からすれば役所に力が戻ってきた感じ」省庁幹部の実感 [かわる★]

36: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:10.84 ID:8TBm2vfu0
>>1
公務員を上手に使って力を発揮してもらうのは
良い事
但し安倍の息のかかった公務員には要注意

岸田政権に期待します。

42: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:59.98 ID:TmymyZ3H0
>>36
財務省の言いなりなんだが

2: ななしさん 2022/01/10(月) 17:04:49.83 ID:oxsPl8dp0
まともになったってことやんけ

3: ななしさん 2022/01/10(月) 17:05:17.81 ID:Zduh5TSA0
つまり、安倍ちゃんは官僚の力を没収していたと

7: ななしさん 2022/01/10(月) 17:06:06.04 ID:8cxSjs6y0
>>3
唯一神アベは没収するまでも無く唯一神

4: ななしさん 2022/01/10(月) 17:05:45.52 ID:ZzbjD2MN0
役所に力が戻っても特に問題は無い。
専門省庁なのだから、なんでもかんでも官邸っては意味が無いだろ?

34: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:04.03 ID:H/I7Kn+Y0
>>4
独裁者じゃないんだからな。
もっとも、民主党政権の頃は「選挙に勝ったということは一定期間独裁を認められたということだ」と言ってる総理がいたけどな。

5: ななしさん 2022/01/10(月) 17:05:47.07 ID:disiaN020
媚中派だともう日本国民にはばれているからな

6: ななしさん 2022/01/10(月) 17:05:55.36 ID:yOqhsRe80
天下り法人に税金かけ流しw

8: ななしさん 2022/01/10(月) 17:06:59.49 ID:MXtawMvc0
もともと力はないだろ

9: ななしさん 2022/01/10(月) 17:06:59.78 ID:tMbNj4es0
官房機密費バラマキと恐怖政治のスガ

10: ななしさん 2022/01/10(月) 17:07:33.10 ID:33yRNI1h0
岸田ようやっとる

11: ななしさん 2022/01/10(月) 17:07:54.85 ID:lfh3w3QX0
河野よりよかっただけで別に指示してないから

12: ななしさん 2022/01/10(月) 17:08:19.15 ID:V4zfqk3j0
なるほど財務省が

13: ななしさん 2022/01/10(月) 17:08:40.62 ID:kIjrUx+30
国民の積極的な支持とか、リーダーシップが無いからな

14: ななしさん 2022/01/10(月) 17:09:40.60 ID:d5AuXJT+0
つまり、世界が韓国語で統一される日が遠のいているわけですね

15: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:01.89 ID:+iPLUPW/0
官邸主導の極致がアヘマスクだからな

16: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:03.12 ID:pyY9WDV40
アベ・スガとカタカナで書くのが当然と思ってるやつがTBSのニュースを作っているということがよく分かる記事。

17: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:10.48 ID:r8G0JPvP0
官邸主導がだったからな

18: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:30.75 ID:dowr54wn0
また天下り三昧か

19: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:44.98 ID:NNihwGOD0
悪くないんじゃないの

20: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:50.06 ID:wIPNQ8xY0
どのみち国民の為に働く気はないけどな

21: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:54.60 ID:7PPCLShv0
なんか凄いタイトルだな

「アベ・スガを反面教師に・・・」岸田内閣発足から100日で見えてきたこと
TBSニュース

27: ななしさん 2022/01/10(月) 17:12:12.36 ID:TmymyZ3H0
>>21
マスゴミの権力批判と言う建前も嘘だった

35: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:04.43 ID:Xqe+M/le0
>>21
さっき読んでたやつだという事に、言われて気づいたw
ヤフーの朝礼暮改というタイトルと、このスレタイじゃ全然印象が違うので気づかなかった

岸田政権 繰り返される朝令暮改
「アベ・スガを反面教師に・・・」岸田内閣発足から100日で見えてきたことTBS系(JNN)
https://news..co.jp/pickup/6414771

22: ななしさん 2022/01/10(月) 17:10:55.29 ID:Xqe+M/le0
戻ると何か問題あるの?

23: ななしさん 2022/01/10(月) 17:11:11.54 ID:AQIUdyYU0
ああだから嫌儲カスは岸きっしーに甘いのな

24: ななしさん 2022/01/10(月) 17:11:15.46 ID:t4ppZjZn0
その結果が10万円問題、国際線予約停止、受験生濃厚接触者扱い、米軍野放し
認証店給付金少ない問題・・・

25: ななしさん 2022/01/10(月) 17:11:19.74 ID:+/+GaSnm0
21世紀で一番有能に見えるんだけどな

26: ななしさん 2022/01/10(月) 17:11:50.41 ID:6ODN/F0+0
検察まで思うがままに動かせる安倍ちゃんって凄かったんだな

49: ななしさん 2022/01/10(月) 17:17:42.54 ID:8TBm2vfu0
>>26
暴力団の親玉

人し

多くの罪を犯した犯罪者

28: ななしさん 2022/01/10(月) 17:12:12.86 ID:NkvrbhEc0
国民は搾取されるだけだから

29: ななしさん 2022/01/10(月) 17:12:23.42 ID:EPxuITOT0
だって岸田は財務省のポチだし

32: ななしさん 2022/01/10(月) 17:13:14.89 ID:TmymyZ3H0
>>29
モリカケも財務省の奴らが自爆テロで加担してたんだろうな

30: ななしさん 2022/01/10(月) 17:12:48.56 ID:7C3gYGki0
つーか自民党はいい加減派閥を解体しろ
派閥ごとに政党を分裂させてしまえ

31: ななしさん 2022/01/10(月) 17:12:59.28 ID:Ml2V8SgB0
良い事じゃん。馬鹿の独断専行が減ったって事だろ?
コロナだって、去年の今頃と比べれば、ダンチに安定してるしな。
アベノマスクとかやってた馬鹿と比較するのは失礼だぞ?

44: ななしさん 2022/01/10(月) 17:16:27.98 ID:Xqe+M/le0
>>31
違うよ
独断専行した直後に、180度レるんだよ

33: ななしさん 2022/01/10(月) 17:14:06.25 ID:NJsMF0qn0
世はまさに戦国時代へ

37: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:24.50 ID:AQIUdyYU0
役人甘やかすと碌なことないぞ
村単位でもだいたいそう

38: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:41.83 ID:3uv8AYek0
これからは省益を優先できるな

39: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:47.12 ID:9F32uNcS0
党内最大派閥・安倍派(94人)

政治家って群れないとやっていけない生き物なの?

40: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:55.02 ID:uQSlMwXZ0
公務員の給料を減らせ。

41: ななしさん 2022/01/10(月) 17:15:59.47 ID:7pFvDqRG0
国交省も問題ではあるけど、文科省はかなり前から指針を無視している傾向が強いよね。

43: ななしさん 2022/01/10(月) 17:16:12.93 ID:DJahZC700
スレチで悪いが、バイデンは明らかに岸田を避けてるだろ
たとえ親中派であろうと同盟国の首相と会談しないのはどうなんだ
ほんと薄気味悪いだ

45: ななしさん 2022/01/10(月) 17:16:51.72 ID:Na0dMhaC0
安倍のときがおかしかっただけだろ

46: ななしさん 2022/01/10(月) 17:16:56.81 ID:SnQbAHBK0
元々政治家なんて官僚の利権お零れ食わしとけばなんでも言うこと聞く犬みたいなもんだったはずだけど

47: ななしさん 2022/01/10(月) 17:17:16.33 ID:A2qLZBI90
安倍さん菅さんでやろうと思えば官邸主導も可能だと示した。今の状況は単に岸田の性格だろう

48: ななしさん 2022/01/10(月) 17:17:28.23 ID:APw9ZQpY0
消費税増税して失われた30年を作った霞ヶ関
お前らの言う通りにしてたら国は滅
東京に一極集中させる、天下り先を作るしか能がないくせに

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です