
青森山田が、3大会り3度目の頂点に立ち、インターハイ、プレミアリーグEASTと合わせた高校サッカー3冠を達成した。3冠は1997年度の76回大会優勝の東福岡以来24年り。
初めて決勝の舞台に立った大津に対し、序盤から圧倒的に攻め込みながら、ゴールネットを揺らすことができなかった青森山田。
37分、この試合9本目の左CKをゴール中央の丸山が頭で合わせて待望の先制点、40分には左からのクロスに名須川が右足で合わせてリードを広げた。
青森山田は後半も主導権を握り続け、10分にロングスローからの流れで22歳以下日本代表でFC東京に内定している主将の松木がヘッドで押し込み、
33分には渡辺がクロスを頭で合わせた。大津は90分間を通じシュートを打つことができなかった。
https://news..co.jp/articles/03559771787cfbc121283da77efae314d3a6a2a3
前スレ 1:2022/01/10(月) 16:01:14.07
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641801196/
引用元: ・【高校サッカー】青森山田が4得点大勝で3冠達成 97年度の東福岡以来24年ぶり 大津のシュート0に抑える★3 [ゴアマガラ★]
実質、静学の優勝やなこれ
キーパー大したことなかったな
2点目と3年目は防げたね
高校レベルの中での素材の違いだろ
直接海外だったんでしょ
リヨンだっけ?
前線があれだとシュート0でも当たり前
ボール入って来るの待ってるだけ
何の感動も無い決勝戦だったわ
健康に良ければゲロ不味くてもいいやんてつまらん
全決勝 大津 シュート0
全準決 高川学園 シュート2
全準々決 東山 シュート2
全3回戦 阪南大高 シュート9 ※青森山田のシュートは8
全2回戦 大社 シュート3
県決勝 野辺地西 シュート3
県準決 弘前中央 シュート1
事実上の準優勝は阪南大学高校
【サッカー】<大津・平岡和徳総監督>決勝の青森山田戦「来てくれた選手と、選手を集めた戦い」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641730972/
娘も局アナなで熊本からTBSに栄転してるし熊本での権力エゲツないのによく言うわこの監督
審判がちゃんとしてくれないとみんなやる気無くしそう
ビッグマッチで審判をコントロールするテクニックだよ
序盤ハードに行っても心理的に審判はカード出しにくいからガンガンハードヒットしてジャッジの基準を自分達に寄せる
静学や山梨学院はよう勝ったもんだわ
静学は普通に強かったからな
今年も見たかったのにあんな事にw
弱かったから仕方ない
こんなかでプロで5年10年やれる奴はおらんやろうなって
自分から断った人もいるんだろうけど
それが3年後にプリンスで良い勝負してるって、スカウトの目ってガバガバだよね
J1J2に内定1人ずつしかいないんだから素材としては大したことない
子供の成長曲線の個人差ってだけだろ
ユースに上がれず部活を選んで大学に行ってJ2のクラにしか行けなかった選手があっというまに海外移籍して代表まで上り詰めた古橋の例もある
この年代の子で誰が最後まで生き残るかなんて誰もわからんよ
騒ぎすぎだろ
高校年代日本一になるためのテクニック合戦って感じ。
ミッドフィルダーなら東海大一サントス
キーパーなら清水商 川口能活
こうだろ?
2011年からやな
山田も阪南大と東山には苦戦してたけど尻上がりにコンディション上げてきた。
高校生ぐらいならボール使った練習するより
フィジカルトレーニング中心の練習の方が結果でるのかもな
エンタメ考えろよ少しは
まあいい機会だ
縦ポン
キックアンドラッシュサッカー最高
強い時の鹿島みたいだった
本当ならイエロー2枚目で退場だった
後半の肘打ち見逃しも酷かった
山田は荒いね
プロならVARあるからあんな風にはやれない
シュート0は今後の課題やね
意識の浸透性が統一されてたわ
だから負けた
静ヒキね
高校駅伝やらバスケもガチの外人いるし
今回東福岡出てたけど弱かったなあ
これが令和の高校サッカーのお手本となっていく
少しくすってると久保みたいになるぞ
最近のコメント