
スタッフ会議を終えた新庄監督は、少々意外な言葉を口にした。「新人がコーチに対して『どうしたらいいですか』と質問しますよね。これに『答えるな』と言いました」。この日、プロの世界へ第一歩を踏み出した13人の新人への“指導禁止令”だった。
「1年目は自由に暴れてほしいんですよ。だから『言わないでくれ』ということです」
プロに入って時間が経つごとに、スカウトに高く評価されたはずの“自分らしいプレー”を見せられなくなる選手は多い。投手で言えば、どんどん球速が落ちていくといった例も決して珍しくはない。新庄監督も、そうしていつしか球界を去っていった才能を、たくさん見て来たという。
「せっかくいい素質の子がプロに入ってもコーチに押さえつけられて、2、3年でいなくなるのを本当にたくさん見てきた。かわいそうだなと」
そんな悲劇が生まれる原因はどこにあるのだろうか。
「クビになって、責任を取るよというコーチがいますか?」
「指導を聞かないといけない状況になっているんですよね。でも、(選手が)クビになって責任を取るよというコーチがいますか? いないじゃないですか。それなら思い切りやりなさいということです」
1年目はまず、思い切り自分の力を見せてほしい。その上でプロの壁を乗り越える必要を感じたら、手を差し伸べるという親心だ。
指揮官はキャンプまでの毎日が楽しくて仕方がないという。自らのテレビやSNSを通じた発信を目にした選手たちの、目の色が変わったのを感じている。「誰を使いたいとかメンバー組みますよね。ラインナップを作っていたら、頭がおかしくなるんじゃないかと思う。1つのポジションに2~3人固まっている。ここに助っ人外国人も入って来る。もう(決めるのは)じゃんけんでもいいのかなくらいの悩み」。チームを強くするために不可欠な“競争”が、あちらこちらで生まれている。もちろん、即戦力候補を始めとした新人の名前も、その中にある。
「今年はテスト段階です。選手も僕もコーチも全部テスト。それくらいガンガン攻めていこうということ。日本ハムの動きが気になるという1年にはしたいですね」
年末まではテレビ番組への出演が続き、多忙を極めた。その中で、残念に思っていることがある。「番組ごとに『これからのプロ野球をお願いします』って言ったけど、使われないんだよね。ショックで、言い続けてやろうと思っている」。言葉でもやり方でも、新しい日本プロ野球の姿を生み出していく。
https://news..co.jp/articles/38116686ec89996db9c473b5268b511f9d4a7fda
引用元: ・新庄監督、多田野コーチらに指導禁止令 コーチは新人の質問に「答えるな」金の卵がコーチに押さえつけられ2、3年で消えるのが忍びない [牛丼★]
そんなやつはおらん
もしクビになるのなら素行不良
当たり
指導して欲しいならプロになるな
聞いてくるのはいいんじゃないか
野球に限らず、無能な指導者が多すぎる
イチローや大谷も、
無能なコーチの言うとおりに従ってたら、
平凡な選手のまま引退してる
しかし阪神の育成があまりに酷かったんだな
まるでトラウマがあるかのような
野茂やイチローは無能コーチに弄られなくて良かったわ
あんなことあっても好きな競技で生きていけると証明した男
長谷川が、メジャーはほったらかしだから才能の浪費が激しいと言っていた
キャッチボール相手に基本的な球種を教えてやったらマリナーズのエースに
なったとか冗談だかホントだか分からん事言ってた
じゃなくて
こうしたいんですけど、どうですか?
みたいに自分で考えることが大事
新人以外には必要なんだろ
コーチになるから
自分の現役の感覚や身体能力で答えちゃう
10タイプくらいの指導を身につけるまで
中学生や高校生教えてろ
コーチが厳しい方が、まだ楽だったかもな
教えないことで潰れて責任取れんのかよ
まっとうもまっとう
TDN「うるさい、質問するな!」
だからソフバンや楽天は巡回コーチを入れてる
アドバイスを統一することが巡回コーチの役割
もっと親身に教えてやれよ
練習メニュー考えるくらいでいいんじゃないの全体の
基本、全員野球の天才やもんな
予防線張ってるな
周りが言い過ぎるからこういう変な選手に育っちゃうんだよ
新庄はそれはダメ、自分で考えろってことなんだろうね
聞くのは構わんのだよ
最近のコメント