
気になるオミクロン株の最新事情を感染症の専門家で、日本医師会のJMATの一員として「ダイヤモンドプリンセス」に乗船して医療支援をおこない、
誰よりも早くCOVID-19のクラスター予防と対策をおこなっている南毛利内科院長・内山順造先生にお話を聞いた。
オミクロン株は指数関数で拡散する
皆さん、ご存じのようにオミクロン株は従来株に比較して感染力が強いと言われています。突起状のスパイクタンパク質の約30個所が変異して、
人間の細胞とより結合しやすくなりました。オミクロン株が廊下を隔ていた人に感染したため、飛沫感染でなく空気感染することが分かりました。
これは、はしかに匹敵する感染力の強さです。地上最強と言ってもいいですね。具体的に言えば1人の感染者が20人の新たな感染者を作り出します。感染力は6日間持続します。
新型コロナが中国武漢で感染した時は12月ぐらいに感染者が見つかり、そこから2月後半で1000人を超え、その5日後に1万人、さらに4日後に2万人を超えました。
この頃は何も対策していなかったと思われますが、アウトレクまで2ヶ月半から3ヵ月かかっています。1000人超えは現在の日本の状況と似ています。ここで対策しないとドカンと感染者が増えます。
インドで感染が始まったデルタ株は1000人超えまで1ヵ月掛かりましたが、そこから18日で10万人近くまでふくれ上がりました。
オミクロン株の場合は11月26日に南アフリカで発見され、数日後にはイギリスに上陸、12月19日に1万人超えています。
つまり、y=20のx乗という数式通りの増え方をしています。それから1週間でヨーロッパの感染者は14万人に増えました。
イギリスの場合は感染者対策をおこなっていたはずですが、感染者数を見ると効果がなかったと言えます。
もちろん、重症者数は減っているのでワクチンなどの効果があったと思われます。
冬になると湿度が下がりウイルスが空気中に留まりやすい環境になります。また暖房するため部屋を密閉して、人間も部屋にこもりがちになります。
インフルエンザの例では感染者が最も増えるのは11月から1月に掛けてです。そこで、我々のできる対策は、まず部屋の加湿。
加湿器を使って湿度を50~60%に保てば翌日にはウイルスは空気中から落ちます。部屋中をアルコール消毒するよりも、加湿の方が効果的です。
外出時にはマスクをすると思いますが、これは鼻の部分に隙間がないことが重要です。空気感染を防ぐために医師が使っているのが「N95マスク」です。
N95規格とは0.3μmの微粒子を95%以上捕集できることを意味します。このマスクをして息を吸ったときにマスクがペコッとへこめば大丈夫です。
普段しているマスクがペコペコしない場合は隙間があって効果がないと言えます。
N95マスクは、非常に呼吸がしにくくなるので常時使用には向いていませんが、混雑した電車内など感染リスクの高い時には有効です。
また、マスクは感染者がしている方がリスクを減らせるので、無症状で感染している可能性がある若い人にマスクの装着をお願いしたいですね。
最終的には三密を避けることに尽きるで、色々な場所から電車なのどの交通機関を使って人が集まる会社は感染リスクが高まります。今すぐにリモートワークにするべきです。
オミクロン株は重症化しにくいと言われていますが、ウイルスは弱毒化すると感染者が活発に活動できるので感染力が高まります。
SARSやMERSは毒性が強すぎて、ほとんど感染が広がらずに終息しました。オミクロン株は確かに重症化率は1/3になりますが、3倍感染したら同じ事です。
https://dime.jp/genre/1298755/
https://dime.jp/genre/files/2022/01/COV003-770×576.jpg
https://dime.jp/genre/files/2022/01/COV005-770×579.jpg
https://dime.jp/genre/files/2022/01/COV004-770×577.jpg
引用元: ・【国内】感染症の専門家 「オミクロン株は指数関数で拡散する、1か月後の感染者数は320万人」 [影のたけし軍団★]
それくらいになればさすがに5類に落として扱うしかないだろうな
むしろそれを待ちたいわ
・感染者数320万人
・亡者数10人
がオミクロンのオチwww
医療マフィアに乗せられて騒いでる奴らジャネーノ??
残念だけども数学は占いじゃないんだわ
名工大の平田モデルは的中させてる
野球の順位予想のように
シーズン前に誰が何と予想したか
記録しておくべきだね
日本の人口換算だと1日50万人以上
https://datadashboard.health.gov.il/COVID-19/general
ワクチン3回目接種も結局大失敗に終わり今月から4回目を開始した
やべぇえええええええええええ
優秀な
間違いではないにしても立場によって捉え方は違うってこと忘れちゃいかん
・「集団免疫の効果を得るのは夏の後」(尾身会長 2021/06/08)
・「少なくとも1年はもつ」(河野太郎 2021/6/20)
・「全責任は私が引き受ける」(河野太郎 2021年6月8日)
・「ワクチン打ったら重症化しないだけじゃなくたん感染しない」(河野太郎 2021年7月2日)
・「打てば人にも感染させない」(河野太郎 2021年7月2日)
・「1年効果が持つことは確実」 (手を洗う救急医Taka(木下・切通・喬弘)2021年6月20日)
・「アメリカで2億回打って、一人もんでない」(河野太郎 2021/7/4)
・「デマに惑わされないように」(河野太郎 2021/6/24)
動物実験だと5回ぐらいで全滅したらしいから
そんなワクチンを打ち続けると
人間はどうなるか試してくれ
なんか絶望的だわ
ノーマスクと比較した感染率はわずか4%に激減する。
確実なマスクこそが、感染指数を大きくさげることにつながるでしょう。
最近のコメント