
“八百長疑惑”で騒動が拡大している『RIZIN.33』でのYouTuberのシバター(36)VS元K-1王者の久保優太(34)の一戦について、RIZINのCEOである榊原信行氏が11日、YouTubeでコメントを発表し、「RIZINの6年の歴史、八百長なんて一試合もない。命をかけて約束してもいい、ありえない。100%全部リアルファイトである」と明言した。
疑惑について試合直後から話題となってきたが、コメント発表が今日になったタイミングについて「両選手にヒアリングしたり、時間をかけて検証し、契約書に基づいて、弁護士とも話して、しっかり出し切る形にできればいいかなと。この10日間、しっかりいろんなことを精査したうえで話したいと思っています」と説明した。
「リング上にフィクションはいらない。否定すること自体がげている」と強調し、今回の騒動で迷惑を受けた選手やファンに対して「申し訳なかったと思っています」と謝罪した。
続けて、今回の試合の向けた過程でシバターがRIZIN側にも「ケガの心配」を理由に試合に難色を示していたことや、久保がシバターから連絡があったとRIZINに打ち明けていたこと、シバターが試合前日の公開計量まで陽動作戦を試みたことなどを伝えた。
榊原氏は「ピュアな久保がシバターの術中にはまってリングに上ったように見えた」と見解を示し、「シバターは品性下劣でスポーツマンシップのかけらもないけど、本人はスポーツマンシップにのっとることもないわけだし、プロの世界は正々堂々という戦いばかりではない」と改めて分析した。
また、試合前に選手同士が直接連絡を取ることの是非も話題となったが、「契約書上も試合前にコミュニケーションをとることについての規定がない」と現状の契約内容を明かし、「今回みたいなことが起きないように、今後は契約書の中に、事前に選手とかセコンド、関係者が相手方の選手と直接話すことは絶対禁止するという条項に入れていきたい」と話すなど、30分近い動画で今回の問題についてコメントした。
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641898973/
引用元: ・【RIZIN】榊原CEO「RIZINの6年の歴史、八百長なんて一試合もない。命をかけてもいい、ありえない。100%全部リアルファイト」★6 [Anonymous★]
これが八百長ではないなら
何が八百長なんですか?w
あの無能な相撲協会ですら処分したのに
ライジンの運営や責任者は相撲協会以下の無能無責任だよww
そんな向きにならなくてもwwww
大相撲でも八百長はあったから
あってもなくてもいいじゃないw
>陽動作戦
ものは言いよう
害ある言動をしている人を正当に批判したり彼らに怒りを発すれば、
「誹謗中傷するな」とか「嫉妬だろ」とか「正義をふりかざすな」とか「ヘイトをふりまくな」とか,
「あやまったら許してあげろよ」とか「批判するのはイジメ、ネットリンチ。」とか「もうやめてあげたら?自したらどうするの?」とか、
「楽しい事だけ発信するやさしい世界を」とか「生きづらい世の中になったな」などの言葉で、
他人を不愉快にする人ほどモラルハラスメントによって良識を抑圧しようとする事が多くなっている。
そういうやつらのファンも一緒になって、「批判する側が悪い」とすることが多くなっている。
個人主義という名でエゴイズムを肯定し、
自己責任という名で他者への敵意を正当化したことが、
自分の利と快だけを追うものが大量発生し、自分のエゴを邪魔する者を敵とみなす原因となった。
それらを「多様性」だとか「価値観の尊重」とかいって保護して淘汰できずにきたので、
お金を稼げること=優れた良い事、という短絡的な拝金主義もはびこる原因となった。
この状況自体がまた、お互いの憎しみを生みやすい原因となり、
日本も良心や優しさは搾取され、性善説では穏健に生きられなくなった。
他者間コミュニケーションにおいて海外のようなディストピアとなりつつあるわけだ。
彼ら人でなしは、他者を思いやるというリソースをさかないし、
社会的な悪影響も考えず、自分にとって利益があるか、自分が周りからどう見られるかという観点だけで言動を行う。
彼らが一見良い事をいうのは、自身がいい人に見られて自分の利益になる場合だけだし、謝罪するのもその場を切り抜けるだけのもの。
自分にとって都合の悪い意見なら、上記のようなモラルハラスメントで削除&抑圧して、批判を無くそうとする。
そのような人間性のない態度を武器とし、
他者のことを思いやったり、社会的な影響を考慮する人の良心を搾取し、出し抜いて、自らの利益を拡大していく。
この構造があるために悪がはびこり、要職に劣悪な人たらしや人でなしが就いて、社会が劣化していくのを止められないでいる。
「今だけ」「金だけ」「自分だけ」を志向するようになってしまった無知な人々を、隠れた場所から欲と恐怖であやつり、
「真・善・美」をつしていく、狡猾で薄汚い連中をどうするか。それが人類の幸福を妨げる最大の課題になっている
日本の人口換算だと1日50万人以上
https://datadashboard.health.gov.il/COVID-19/general
ワクチン3回目接種も結局大失敗に終わり今月から4回目を開始した
ワクチン接種でコロナに感染しやすくなる
世界のが先行して悪い見本やってくれてるのに
日本で早く3回目始めろと騒ぐは人しに等しい
笑わせんな
ライジンてヤバいな
命をかけてもいい(かけるとは言っていない そもそもんだら引く)
しかもそれ放送するフジて反社応援局かよw
→運営分かった
→ガチ負け
→久保「シバターがさぁ・・・」
→運営、シバター「こいつ●なのか?」
お前ら「八百長!」
もはや東京03のギャグに見えてきた
シバター「八百長するのは俺くらいしかいない」
自分の保身だけ考えて行動するサイレントなサイコパスが報われない環境が必要だ。
他者への憎しみから来ている「自己責任」と言う概念で、個人どうしの争いにすると、
個人の強欲が肯定され、それを肯定しないと自分が弱者側だと思われるという恐怖も起きる。
こうして強欲と恐怖の社会になりはてるわけだ。
人でなしは奪う事にちゅうちょがないから、人でなしにならない人はどんどんパイが減っていくわけで、失っていく恐怖が出から、
弱いものからどんどんその意識に染まっていく。
弱者は自分の取り分を確保しようと躍起になる。
その結果、人でなしが報われ、人でなしにならない人々が報われない環境になったわけだ。
強欲を否定すると、「嫉妬だろw」「負け犬の遠吠えw」と言われて自分が弱者とみなされる恐れがあるので、
報われない人々までもがその状況を否定できないでいる。
成人するまでに社会へ憎しみや敵意やコンプレックスをもった者が、そういう人でなしになりやすい。
彼らは影響力や富を拡大することで自己実現をし、社会を見返そう、復讐しようとするがためにそういう意識になる。
今日も必に影響力と金を求め、愚者を利用して拡大していこうとやっきになっている。
同時にそういう悪影響が広がっていく事に対しての良識派のイライラも、社会に蔓延していってるね。
「注目を浴びれば金になるから、注目させた時点で勝ち」っていう愚か者がときどきいるけど、
はした金のために、自分の評価を暴落させてる奴のどこが勝ってるのだろうと思う。
「注目(金)を集めればそれは正解」とされるような拝金主義のゲスな奴らがいて、
その周囲にそれを肯定する人間自体も多くなっていて気味が悪い。そういう拝金主義に敗れてしまった者の末路。
金や注目さえ得られればどんなことだってするやつらと、
自分の快さえ得られればどんな態度だって肯定する軽薄な奴らが一緒になって、
現代の不愉快を作り出していってる。
そのような人でなしには正当な論理の提示は無意味。
人でなしは、「論理を提示して納得してくれれば相手も分かってくれる」という、
人のやさしさや信頼感を逆手に取ることを武器としている人間なわけだから。
そういった類の人へいかに対処していけるかが、今後の人類の課題だと思う。
個人の自由や権利が尊重される、ある程度豊かになった社会では、
人のやさしさや信頼を搾取する彼らの意思まで尊重されてしまい、その意思が幅を利かしてしまうようになる。
野放しにしたままだと社会の中で彼らが要職や注目を浴びることになり、腐敗は進むままだ。
そういう人間によって社会が蝕まれないようにするには、
下につづく
そういう人間によって社会が蝕まれないようにするには、
「社会の表舞台に出てくるべきではない人物リスト」のようなWEBサイトを作って、
彼らが表舞台で大手を振って歩くべきではない理由と、
その根拠として彼らのこれまでの言動一覧を載せて人物名で検索できるようにし、
無知な人にも誰が害悪か判別しやすくしていけば、状況は改善されるかもしれない。
人間はある時から急に変わるなんてまれで、通常は連続性があるものだ。
なのでこれまでの言動の流れを見るのが一番その人を正確に把握できる。
反省や改心の弁は、そうしたほうが自分の利益になるというなら悪人でもするから、たった一言の改心の言葉を評価するべきではない。
彼らを使った番組&スポンサー一覧や、彼らのサイトに表示されたスポンサーを記録したサイトもあるといい。
資金の流れを変えないといつまでも続くから資金供給側も批判の目にさらされなければ改善されない。
虚偽情報や醜悪な動画&記事でも、アクセスを集めれば金になるっていう循環をなおさないと、
醜悪コンテンツがウイルスのように蔓延し、社会はどんどん悪くなる。
「醜悪な記事や動画についた広告はイメージが悪くなるのに、それに金を出してるスポンサーはお金無駄だ」と広くしれわたるようにしていかないといけない
。
そうすれば広告代理店や媒体は醜悪コンテンツに広告出せなくなって、醜悪コンテンツをつくって儲けてるやつらも減る。
コメント欄の表示順にも問題がある。
「いいね」がついてる数順でコメントを表示するのでは、深い議論は喚起されない。
自分の感情にとって都合のいい意見にいいねが押されるので、
大衆迎合的な意見や、特定の勢力にとって都合のいい意見ばかりが広まってしまうから。
バッドが半分ほど付いてる意見こそもっとも見どころのある意見であることが多いのにね。
ほかにも、他者へのコメント表示を発言者がコントロールできるのは問題がある。
たとえばAさんにとって都合の悪いことを言うBさんがいた時、
Aさんの画面にはBさんのコメントが見えないようにできるのはいいけど、
Cさんなどの第三者にまでBさんの発言見えないようにする機能をAさんに持たせてはいけない。
「Aさんにとって都合の悪い意見だが正論である意見」が世間から消えてしまうから。
そういう機能があるSNSは歪んだ意識が仲間内で肥大化していく。
とあるメンタリストが自分に都合の悪い意見を削除して見えないようにしていた結果、
どんどん尊大化して「ホームレスはんだほうがいい」などと炎上発言したようにね。
そのためいいかげんなことを断定口調でいって他人の憎しみを煽って無理やり注目を集めて金にする薄汚い人間が量産されてしまった。
醜悪なワイドショーなどのTV番組も、そういう人物をコメンテーターなどとして起用しやすい。
まともな正論は普通の人にとっては感情的に快じゃないことが多いし、
その結論をだすには咀嚼しなくてはいけない情報量も多いので、その情報を受け取るだけでストレスになるからね。
なので気を付けないと世界はどんどん大衆扇動的な悪い方向へ流れてしまうわけだ。
政治家だけじゃなくyoutuberやTVコメンテーターなど、
おかしなことをやったり言っている扇動家に影響されないように啓発する組織も必要だと思う。
平熱でパニックになった弁護士のような、自分を賢く見せたい医療素人が、
しったかりでコロナウイルスにTVを使って口出ししてるのなんか危なすぎる行為だ。
そういういいかげんな言動を放送したら放送免許はく奪でいいぐらいだと思う。
毎年若者は生まれるわけだから、無知な人につけこんで扇動する人間は後を絶たない。
クラウドファンディングとかで資金を募って、月500円くらいから活動資金を毎月寄付してもらい、
おかしなことをいってる人のおかしな点をまとめておき、世間に周知していく団体などがあるといい。
(スポンサーをつけると批判できなくなる恐れがあるし、特定の集団にとって都合のいい流れが出るのでしないこと。
大口の寄付家に屈しないように寄付額の最大額ももうけたほうがいい。特定集団の寄付に依存しない組織づくりが必要。)
若者や主婦などが扇動家に影響されやすいように思えるから、そういう人が見るサイトや記事で啓蒙していけば効果が出やすい。
おかしなことや不愉快な事を言ってる奴らにうんざりしている人は多いから、資金もそれなりに集まると思う。
そりゃ、そう言うよね
だって判定ばっかでつまんない試合ばっかだもん
選手間の接触もフリーにしておいて「八百長ない」とか●じゃねえの
もうRIZINは信用されない
「あわわわわ大変なことになった!」と首を振って興奮していた青年某君
お元気ですか
君は人がいいが本当に頭の悪い青年でしたね
「年末の格闘技、アレ八百長だったんだって」
「ああ、観てないけどそうなんだ、今後も観ないけどw」
そんなもんだよ
金儲けしようがどうでもいいけど不誠実なクズがのさばってるのは世間もいい気はしない
潰れちゃえとか思ってる
プロレスもある時までは八百長は無いと言い張っていたからなw
最近のコメント