【宇宙】 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初 [朝一から閉店までφ★]

1: ななしさん 2022/01/08(土) 05:26:20.80 ID:PMg+Zkzu9
2022.01.07 Fri posted at 20:00 JST

(CNN) 期を迎えた巨大な恒星が超新星爆発を起こす現象が初めてリアルタイムで観測されたとして、米カリフォルニア大学などの研究者が6日の天文学会誌に研究結果を発表した。
観測を行った赤色巨星は地球から約1億2000万光年離れた銀河「NGC 5731」に位置していた。爆発前の質量は太陽の10倍もあった。
恒星が最後の輝きに包まれる前には激しい爆発が起きたり高温のガスが噴出したりすることもある。しかし今回の現象が観測されるまで、赤色巨星は比較的静かな状態が続いた後に大爆発して超新星になったり、崩壊して高密度の中性子星になったりすると考えられていた。

ところが今回の赤色巨星は研究チームが見守る中で、劇的な自己崩壊を起こしてII型超新星になった。巨大な質量をもつ恒星は、中心核の水素やヘリウムなどを燃焼し尽くして急速に崩壊し、激しい爆発を起こしてを迎える。
後に残るのは鉄のみだが、鉄は融合できないことから、恒星のエネルギーは尽きる。そうなると鉄が崩壊して超新星爆発が発生する。
論文の筆頭筆者で米カリフォルニア大学バークリー校の研究員、ウィン・ジェイコソンガラン氏は今回の研究について「巨大な恒星がぬ直前に何が起きるのかを解明するうえで画期的」と位置づけ、「赤色巨星が超新星になる前の活動は、普通のII型超新星においてはこれまで観測されたことがなかった。我々は初めて赤色巨星の爆発を目の当たりにした」と報告している。
この恒星の異常な活動は、超新星になる130日前に観測された。ハワイのマウイ島にあるハワイ大学の望遠鏡が2020年夏、明るい放射線を検出。研究チームはハワイのマウナケア山にある天文台で観測を続け、この超新星を「2020tlf」と命名した。
観測の結果、爆発が起きた時点で恒星を取り巻く物質が存在していたことが判明。夏の間にこの恒星から激しく放出された明るいガスだった。
「まるで時限爆弾を見守っているようだった」と同大のラファエラ・マーガッティ准教授は言う。「我々はこれまで、にゆく赤色巨星のこれほど激しい活動を確認したことがなかった。我々はこれが輝きを放ち、それから崩壊して燃え上がるのを見ていた」
こうした巨星では、を迎える前に内部で急激な変化が起きてガスが激しく噴出することがある。
今回の観測は、ジェイコソンガラン、マーガッティの両氏がノースウェスタン大学在籍中に行った。研究チームはハワイにある望遠鏡に遠隔操作でアクセスし、「巨大恒星が超新星爆発に姿を変える直接的な証拠」を提示した。
ジェイコソンガラン氏は、今回のような現象をもっと観測することができれば、巨星の命が尽きる最後の瞬間に関する謎を解く手がかりになるとの期待を示している。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181793.html

引用元: ・【宇宙】 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初 [朝一から閉店までφ★]

2: ななしさん 2022/01/08(土) 05:27:02.48 ID:c99wE4hf0
ビッグボス

3: ななしさん 2022/01/08(土) 05:27:48.63 ID:SfmqDjrx0
♪メ~テレ~

4: ななしさん 2022/01/08(土) 05:28:47.33 ID:mlWc/4C30
真空崩壊始まったら教えてくれ

5: ななしさん 2022/01/08(土) 05:28:59.47 ID:Tm2wJXXe0
何年も過去の出来事をリアルタイムって言えるのか?

14: ななしさん 2022/01/08(土) 05:36:58.44 ID:zWzLyID40
>>5
コイツは太陽は約8分前の姿を見ているってことすら知らないのだろな

6: ななしさん 2022/01/08(土) 05:29:08.00 ID:YcrG3UH40
(◜ω◝)

7: ななしさん 2022/01/08(土) 05:29:08.52 ID:+wOEVqws0
はいはい宇宙やべえ

8: ななしさん 2022/01/08(土) 05:29:41.94 ID:allNB3aM

9: ななしさん 2022/01/08(土) 05:30:30.48 ID:jNrtGhdj0
その後どうなったか、までは観てないのかな

10: ななしさん 2022/01/08(土) 05:31:23.66 ID:9O636I2m0
輝く明日へ爆発パワー🎶

11: ななしさん 2022/01/08(土) 05:32:10.39 ID:MG/TEbME0
鉄は融合しないの?何で爆発すんの?あほぢゃね?そっからわからんわしね

12: ななしさん 2022/01/08(土) 05:32:34.75 ID:rvmJpRHf0
これ半分アベのせいだろ

13: ななしさん 2022/01/08(土) 05:36:52.83 ID:zo3gw8bP0
1億2000万光年て気が遠くなるほど遠いな

15: ななしさん 2022/01/08(土) 05:37:03.56 ID:yygNy4Gd0
1億2000万光年てw
9兆5000億キロ×それだからえーと・・・?
もうわからん

16: ななしさん 2022/01/08(土) 05:38:05.50 ID:j3kA5L4D0
つまりどういうことだってばよ!?

17: ななしさん 2022/01/08(土) 05:38:24.88 ID:UJHMUMqw0
動画も無しに><

18: ななしさん 2022/01/08(土) 05:38:43.29 ID:6EoIHK8N0
関西の鉄は溶けやすいと言い放った歴史学者のパロディーかと思った

19: ななしさん 2022/01/08(土) 05:39:23.52 ID:f4breh4O0
何言ってるか全然わからんから動画はよ

20: ななしさん 2022/01/08(土) 05:39:50.16 ID:GIjRpFXc0
ついに観測できたか
動画はよ

21: ななしさん 2022/01/08(土) 05:41:23.04 ID:mb9b2kju0
文明が発達して天文観測技術を得て自分のとこの太陽観たらもう100年持たないことがわかった星の住人がいると思うと怖い

22: ななしさん 2022/01/08(土) 05:41:49.48 ID:twNTQJUG0
彼らの論文。PDFで動画はないけどグラフや映像はある。

Final Moments I: Precursor Emission, Envelope Inflation, and Enhanced Mass loss Preceding the Luminous Type II Supernova 2020tlf
https://arxiv.org/abs/2109.12136

23: ななしさん 2022/01/08(土) 05:41:57.24 ID:1b6JLjor0
リアルタイム…

24: ななしさん 2022/01/08(土) 05:42:11.29 ID:RVixsGFg0
1億年と2000万光年離れてる〜

25: ななしさん 2022/01/08(土) 05:43:02.59 ID:32MR4VVb0
全ての元素は鉄になるってやっぱりほんとなんだ

26: ななしさん 2022/01/08(土) 05:43:08.04 ID:/+dcu89w0
2億光年くらい離れた場所から超高感度カメラで地球を観測したら恐竜の暮らしを見る事が出来るのかな?

27: ななしさん 2022/01/08(土) 05:43:33.91 ID:/qXjuIGW0
ついにベテルギウスが逝ったかと思ったのに

28: ななしさん 2022/01/08(土) 05:44:11.01 ID:ntB6DHga0
立憲の詐欺CLPを予感して数億年前?に発動したんだと思う
ベテルギウスの今度の動向が気になる

29: ななしさん 2022/01/08(土) 05:44:20.80 ID:zo3gw8bP0
1億2000万年前って地球はまだ白亜紀で被子植物がやっと登場した頃だぜ

30: ななしさん 2022/01/08(土) 05:46:17.91 ID:9NAJS3VH0
地球もぬの?

31: ななしさん 2022/01/08(土) 05:46:37.38 ID:FLjChFIs0
俺がぬ時、世界は赤色巨砲の超新星爆発を見るだろう

32: ななしさん 2022/01/08(土) 05:47:31.52 ID:13OZhjbv0
ペテルギウスでなかった
1億2000万光年って距離凄いな

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です