ゆうちょ銀17日から硬貨取り扱いに手数料 [愛の戦士★]

1: ななしさん 2022/01/12(水) 19:33:31.22 ID:LTLMrewp9
日テレニュース24 1/12(水) 18:09

17日からゆうちょ銀行で硬貨の取り扱いに手数料がかかるようになります。大手都銀行では、すでに始まっていた手数料ですが、ゆうちょ銀行も始めることで、お釣りや、おさい銭など様々なところに影響が出そうです。

東京・新橋の中華料理店「どさん娘」。このお店での支払いは現金のみです。

どさん娘・徳山盛さん
「(メニューが)800円、900円の値段が多いから、50円玉と100円玉を結構使いますね」

ところが、頭の痛いことがあるといいます。

どさん娘・徳山盛さん
「100円玉が集まって銀行へ持っていくと、手数料とられるので」

実は、大手都銀行では、硬貨の取り扱いで、枚数に応じた手数料がかかっています。この手数料が、17日からゆうちょ銀行でも始まります。

この手数料は金額にかかわらず、枚数で決まっているのです。例えば、硬貨1000枚を自分の口座へ入れる場合にかかる手数料は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行では1100円、みずほ銀行では1320円です。1円玉1000枚で1000円を口座へ入れるのに、1000円以上かかるため赤字になってしまうのです。

そこで影響が出そうなのが、小銭で貯金をしている人たちです。

――ぎっしり詰まってますね

日本テレビ報道局・中田伸穂ディレクター
「これ500円玉がぎっしり詰まってます」

貯金箱の中には、およそ1000枚の500円玉が入っていました。

日本テレビ報道局で働く中田ディレクターが、ベッドを持ち上げて見せてくれたのは、約17年貯めてきたという小銭貯金です。小銭を貯めた容器は、大小合わせて17個です。

日本テレビ報道局・中田ディレクター
「(手数料)いくらになるかというのは、ちょっと僕も考えただけで怖いですよね」

ゆうちょ銀行に持ち込み、約1時間後――

日本テレビ報道局・中田ディレクター
「全部で(小銭が)2万701枚ありました」

17日以降に入金していたら、私たちの計算では、約2万3000円の手数料がかかることになります。

さらに、年末年始で多くの小銭が集まるのが神社です。

玉敷神社・宮内由紀子宮司
「毎日このように引き出して、おさい銭を集めていくわけでございます」

願い事の込められた「おさい銭」。

参拝者
「小銭あまり使わないんですけど、ある小銭でおさい銭を(入れました)」

埼玉県加須の玉敷神社では、独自に小銭を選別する機械を購入して枚数を計測しています。近くのコンビニと個別に両替をして対応しているといいます。

玉敷神社・宮内由紀子宮司
「(小銭の手数料について)いたしかたないなと思う半面、業種によっては、少し何かしら優遇、緩和をしていただけたらありがたいなと」

銀行が手数料を導入する背景のひとつが“キャッシュレス化”です。専門家は「多くの人員とコストがかかる現金の取り扱いを減らして、省力化できるデジタル化を促したい狙いがある」とみています。

ただ、小銭でなければいけない場所もあります。東京・板橋区の「駄菓子屋ゲーム博物館」に所狭しと並のは、昭和レトロなコインゲームです。1回10円や30円で遊べますが、中には、コインではなく、10円玉でなければ遊べない作りになっているものもあるといいます。

駄菓子屋ゲーム博物館・岸昭仁館長
「小銭商売で、1000円とか1万円とかかかる手数料分を稼ぐのには結構大変なんで、なかなか厳しい時代になったという感じですね」

これまでは近くの都銀行、ゆうちょ銀行に入金していましたが、今は、手数料のかからない遠くの信用金庫へ運んでいるといいます。

「キャッシュレス化」をうまく活用して、小銭の使い方や貯金の仕方など、見直してはいかがでしょうか。

https://news..co.jp/articles/47d77a17083db6a855618f270c0eefa3cdb690ad

引用元: ・ゆうちょ銀17日から硬貨取り扱いに手数料 [愛の戦士★]

2: ななしさん 2022/01/12(水) 19:34:41.23 ID:TQ+vZ8600
豚の貯金箱が売れなくなります

3: ななしさん 2022/01/12(水) 19:35:12.68 ID:gBW7HkBl0
キャッシュレスしかないか…

4: ななしさん 2022/01/12(水) 19:35:19.04 ID:p+v4BVqB0
まだ5日ある

5: ななしさん 2022/01/12(水) 19:35:34.53 ID:E8uZqBM90
1円500枚あづけるのに手数料550円
郵便局に1円ちまけて帰ってくる奴出そう

9: ななしさん 2022/01/12(水) 19:36:53.26 ID:vOo+owKj0
>>5
悪質な奴は捕まるだけ

10: ななしさん 2022/01/12(水) 19:38:29.04 ID:nrgm9IAe0
>>5
溶かしてアルミとして売れば良い1円辺り0.2円で売れるよ
訳分からんけど

6: ななしさん 2022/01/12(水) 19:36:14.23 ID:uAFhEj+30
また小泉の負の遺産か

7: ななしさん 2022/01/12(水) 19:36:18.86 ID:N4EyJxRq0
手数料とりすぎだろ

8: ななしさん 2022/01/12(水) 19:36:37.74 ID:nrgm9IAe0
家事になっても残る貨幣は500円だけ

11: ななしさん 2022/01/12(水) 19:38:36.49 ID:KEXmWeqI0
そういえば、冬物のコートのポケットに ¥60.があるのを見つけた。
それの扱いが、すごくコワい。
いやね、普段のおれはクレジットカードとか電子マネーばっかりを
使っているので、現金・硬貨ってのは、扱いに困る。

12: ななしさん 2022/01/12(水) 19:39:42.71 ID:HjIMEXPp0
自販機やがむっちゃ困ってたな

13: ななしさん 2022/01/12(水) 19:40:14.81 ID:H06mZa1g0
神社が困ってるらしいな

14: ななしさん 2022/01/12(水) 19:40:24.44 ID:MSxIPB3V0
お金を預けてるんだからコストがかかるのは当たり前だろ
コインロッカーだって金払って物を預けてるんだから

こう言うと、銀行には金を貸してるという輩がいるが、預金は金銭貸借じゃないからそれも理由にならんわな
あくまでお金の保管サービス

利息がもらえるだけありがたいと思わないと

15: ななしさん 2022/01/12(水) 19:40:31.26 ID:E8uZqBM90
豚の貯金箱を郵便局に大切そうに持参した少女を泣かすことになるのな
あと神社激オコ

16: ななしさん 2022/01/12(水) 19:40:53.61 ID:vOo+owKj0
こっちの大幅値下げ(無料化)はニュースでやらない
年に数回小銭両替と比べると、金額的にはかなり大きい

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1378877.html

17: ななしさん 2022/01/12(水) 19:41:47.39 ID:zCn/R7IQ0
ゆうちょ銀行のくせに生意気だな

18: ななしさん 2022/01/12(水) 19:41:51.82 ID:Jm1//ngz0
atmで手数料取るとかふざけんなよ

19: ななしさん 2022/01/12(水) 19:41:52.59 ID:1TV9cdfN0
ATMでは手数料無料のみずほ銀行のATMがほとんど小銭預金できない型に代わってた(泣)
3店舗行って旧型は虎ノ門支店だけだった
その日から小銭は使い切る事にした
久々だが結構うまく使えるもんだな

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です