【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★2 [愛の戦士★]

1: ななしさん 2022/01/14(金) 01:05:12.44 ID:CAP_USER9
AERAdot.1/13(木) 18:00

 札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
 本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。

 北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。

 そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。

「報道などで明らかになったがドーム使用に関するから球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したがからの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでもとの交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 ドームの運営は札幌の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆には値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びるとは慌てて妥協案を提示したが遅かった。

「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初はへのラフ的側面もあった。は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすればと球団はwin-winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)

 横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。

「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。

※続きはリンク先で
https://news..co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
日本ハムの本拠地としては今年が最終年となる札幌ドーム
https://i.imgur.com/gWKjgsi.jpg

★1の立った時間
2022/01/13(木) 22:14:59.06

※前スレ
【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642079699/

引用元: ・【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★2 [愛の戦士★]

9: ななしさん 2022/01/14(金) 01:11:13.24 ID:aqmoc0k30
>>1
札幌ドームを残して、高校野球の全国大会開催。
これからは高校野球のドーム化を視野に入れないといけない。

19: ななしさん 2022/01/14(金) 01:14:22.40 ID:C8neg5hT0
>>1
牧場にしてジンギスカン食べられるようにして夏はビアガーデンで良いんちゃうん?

29: ななしさん 2022/01/14(金) 01:16:40.21 ID:DGjts3cB0
>>19
近くに羊ヶ丘展望台ってのがあってだな

2: ななしさん 2022/01/14(金) 01:05:58.82 ID:1fBXJ/HG0
新庄「寒いし移転しましょ!沖縄とか!」

3: ななしさん 2022/01/14(金) 01:07:11.66 ID:3YITS+UQ0
とりあえず味噌ラーメンとジンギスカンとスープカレーと回転寿司と豚丼食えるようにはしとけよ

4: ななしさん 2022/01/14(金) 01:07:44.13 ID:/0/ID9jZ0
毎週末にももいろクローバー、モーニング娘。、AKBグループのコンサートをやれば名物になるんじゃね?

5: ななしさん 2022/01/14(金) 01:08:13.66 ID:4HIPowP40
札幌ドームってメシ美味いの?

6: ななしさん 2022/01/14(金) 01:10:44.63 ID:rA2L0+fq0
>>5
まずい。

8: ななしさん 2022/01/14(金) 01:11:01.80 ID:3YITS+UQ0
>>5
不味くて高いから、モスやケンタッキーで食うやつが多かった
日ハムが独自のメニュー出そうとしたけど、契約でダメだったんじゃないかな?

11: ななしさん 2022/01/14(金) 01:11:19.37 ID:DGjts3cB0
>>5
テラスでうまいもんグランプリ開催してる時は美味しい物食べられたよ割高だけど
北広になったら通年ああいうのやって欲しい

7: ななしさん 2022/01/14(金) 01:10:53.87 ID:tbqR5Bk90
清宮の思い出の球場なのに
https://i.imgur.com/QGoNRcL.gif

10: ななしさん 2022/01/14(金) 01:11:17.70 ID:/TyUFa9A0
>>7
コンサドーレ専用ドームにすれば良いじゃん?

20: ななしさん 2022/01/14(金) 01:14:27.31 ID:DkDVThJu0
>>10
解体してサッカー専スタでいいよね

税金で

30: ななしさん 2022/01/14(金) 01:16:59.27 ID:V/Fd4AjI0
>>10
コンドームやね

36: ななしさん 2022/01/14(金) 01:19:04.79 ID:5/VbOa/00
>>10
サッカー、ラグビー、コンサート、民利用で行けそう

12: ななしさん 2022/01/14(金) 01:11:21.55 ID:So8eFNjh0
運営してる第三セクターがの役人の天下り先になっていて、
公務員を支持基盤に持つ札幌長はハムより役人の天下り先の方を重要視したが
結果的に大損したわけよ。

13: ななしさん 2022/01/14(金) 01:11:24.86 ID:fnoLp4TW0
値下げ要求されたら値上げしたって煽りっぷりがすげーwww

14: ななしさん 2022/01/14(金) 01:11:49.12 ID:LHta+H6r0
もう来年かよ 早いな

札幌がなんとかする(維持費)だろうから大丈夫だろ

心配すんな 民ガンバレ

15: ななしさん 2022/01/14(金) 01:12:22.41 ID:CmFJuA6G0
焼き豚悔しいな

野球なんて人気が無くてチケット代じゃ稼げないからな

タダ券ばら撒いて人を集めて飲み食いさせて稼ぐしょぼい商売が当たり前になってきたからスタジアムを買収しなければならなくなったのです

横浜スタジアムは成功したけど日本ハムは大失敗して逆に追い出されましたww

41: ななしさん 2022/01/14(金) 01:20:20.54 ID:ITta/rht0
>>15
今後はコンサドーレがいるから安泰だな
Jリーグ人気で毎試合4万人くらいは集客出来るだろ

16: ななしさん 2022/01/14(金) 01:12:40.71 ID:rA2L0+fq0
西武が入る予定だったんで難しいんだよ札幌ドームは。

17: ななしさん 2022/01/14(金) 01:12:42.70 ID:3iQVmdV+0
アイドル専門ドームとして再生じゃないのか

18: ななしさん 2022/01/14(金) 01:13:45.07 ID:rCwIFUfV0
北海道に旅行行くとほんと距離感狂う
目的地までが100キロ以内だと首都圏でいう隣にいく感覚
もともと車社会ならアクセスの良さとかあまり影響ないんじゃね

21: ななしさん 2022/01/14(金) 01:14:42.90 ID:/TyUFa9A0
北海道のサッカーファンはもっと頑張れよ
コンサドーレに人気あったら札幌ドームを専用スタジアムにして上手くいくんだから

22: ななしさん 2022/01/14(金) 01:14:54.76 ID:3wUxa7i+0
オワコン玉蹴りは役立たず

23: ななしさん 2022/01/14(金) 01:15:22.01 ID:CmFJuA6G0
札幌ドームを追い出された後もしつこく粘着する焼き豚が滑稽

お前らは札幌ドームの心配をしなくてもいいww

部外者なんだからww

札幌ドームは野球も出来るけど野球場ではない

24: ななしさん 2022/01/14(金) 01:15:22.66 ID:HpJ29Q7Z0
コンサドーレ専用って言っても
あの歪な座席配置はサッカースタジアムとしての
魅力ないよ

25: ななしさん 2022/01/14(金) 01:15:59.09 ID:0US/pJ0q0
野球でしか使えないようなスタンドをっこわして
コンサートやサッカーの見やすいように改修しよう

26: ななしさん 2022/01/14(金) 01:16:04.25 ID:p0LRUUz20
第三セクターと言ってもからの出向とかだろ。
お役所仕事の偉そうなが信頼関係を破壊した
首にしろそんな●

27: ななしさん 2022/01/14(金) 01:16:12.37 ID:eOJRUc0p0
もう道民にとってテーマパークっていう響き自体がイコール廃墟で負の遺産を連想させるんだよ
天華園然りグリュック王国然り石炭の歴史村然り。。。

28: ななしさん 2022/01/14(金) 01:16:36.13 ID:OtqoZnPg0
コンサドーレがこれからも使い続けるとなると
ホバリングシステムを使い続けるということになるけど
使えば使うほど赤字になるのに

32: ななしさん 2022/01/14(金) 01:17:54.52 ID:/TyUFa9A0
>>28
使い続けるというか札幌にはJ1基準のスタジアムが札幌ドームしか無いから永久に使わざるおえないんや…

39: ななしさん 2022/01/14(金) 01:19:33.44 ID:LHta+H6r0
>>28
外に出してある芝生で試合した方がいいんじゃないかと思うわね
客席も外に作ればいい

ホバリングしなくてすむよ

31: ななしさん 2022/01/14(金) 01:17:04.37 ID:1+KbJ0pa0
野球の試合とか芝張替えしなかったら札ドの維持費なんて大したことない
日ハムは赤字こくだろう

35: ななしさん 2022/01/14(金) 01:19:01.42 ID:/TyUFa9A0
>>31
そもそもホバリングシステムを稼働するのが金の無駄なんだよ…

33: ななしさん 2022/01/14(金) 01:18:24.49 ID:alH2MRLo0
俺だったら名称は札幌ドームじゃなくて北海ドームにするけどな

34: ななしさん 2022/01/14(金) 01:19:01.10 ID:cOFAFgEs0
恩を仇で返すとはこのこと、札幌民を裏切って地域密着とはなんだったの
地元民は怒っているぞ

37: ななしさん 2022/01/14(金) 01:19:08.21 ID:WhbyKU7D0
北広島にサッカー場も作ってコンサドーレも呼べばいいんじゃね
スポーツイベントの場所が分かれるよりまとまった方がやりやすそうだし
実際のファンはここみたく特別仲悪い訳じゃないだろうし

42: ななしさん 2022/01/14(金) 01:20:33.67 ID:/TyUFa9A0
>>37
無理や日本ハムのサッカー部はセレッソ大阪だから…
多分セレッソ大阪は北広島の施設を利用すると思う

38: ななしさん 2022/01/14(金) 01:19:15.87 ID:DLMCdfa40
典型的な二兎を追って一兎も獲れなかった事例
W杯の為に作るってなったのに中途半端なモノを作ってしまった
次はサポからも見辛いと言われてるサッカーもいなくなる
最初から素直にフットボール場を作れば良かったのにね

40: ななしさん 2022/01/14(金) 01:20:00.72 ID:2dWg7XCw0
毎週ゴルマやったらええやろ

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です