
札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。
北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。
そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。
「報道などで明らかになったがドーム使用に関するから球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したがからの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでもとの交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)
ドームの運営は札幌の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆には値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びるとは慌てて妥協案を提示したが遅かった。
「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初はへのラフ的側面もあった。は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすればと球団はwin-winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)
横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。
「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)
コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。
※続きはリンク先で
https://news..co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
日本ハムの本拠地としては今年が最終年となる札幌ドーム
https://i.imgur.com/gWKjgsi.jpg
★1の立った時間
2022/01/13(木) 22:14:59.06
※前スレ
【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★3 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642119453/
引用元: ・【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★4 [愛の戦士★]
YouTubeにドームがどれだけ悪いのか詳しく解説している動画があるから参考にしたらいい
しかも道外の連中が札幌が悪いしか言わないからファイターズなんて名前も見たくない
ドームの負担とか札幌民は全く気にしてないってわかってない
まさにこれ
札幌ざまぁだのコンサドーレが借金払えだの滅茶苦茶なこと言ってるぞ
日ハムが偉いんだか知らんけど書き込めば書き込むほど心離れていくわ
コンサが喜んで払うだろ
なんで?無関係になるのに?
札幌民が払うんだよ。
税金で。
ウーバーレイパー が出ませんように
野球観戦者が大挙して乗り込んでくるのはどういう感じになるのかなあ。
トラルにならなきゃいけど。
最初から球団主導でやったナゴドくらいかな
まぁ東京ドームもイベントに使いにくくなるから野球向け改修が認可されないくらいイベントホールなんですけどね
そしてナベツネが完全自前の甲子園を羨むくらい球場の物販売り上げが球団に入らない仕組み
他に比べて全ての収支が桁違いだから運営が成り立ってるだけの話
だからナベツネは自前球場欲しがってたし、横浜スタジアム問題のときは横浜球団側の立場だった
今も元気なら100%日本ハム球団側に立つ意見になるだろう
その東京ドームはスタジアム用途のための大改修してる真っ最中
やきうがしゃしゃり出てきて莫大な建設費になったんじゃ?違ったっけ
札幌の気候を考えると、ドームと移動芝は不可欠だったんじゃないかね
そしたら建設費はサッカー専用でもさして変わらんと思う
Jリーグが人工芝を認めれば人工芝で良くなる。
でもサッカー用の人工芝って同じところが傷むんだよな。
一番傷むのはキーパーが立つ場所。
人工芝も痛むから アスファルトでよくない?
採算が取れないって多目的になった
最初の予定は株主の絡みで西武の準フランチャイズだったけど
それでも弱いからって日ハムに声掛けた
サッカーだけじゃ採算とれないから多目的ドームつくろう
野球チーム誘致すれば赤字じゃなくなるんじゃね?って感じだろう
赤字補てんのための野球だから負担かせすぎて逃げられた
サッカースタジアムじゃ維持できないから多目的スタジアムになった
そしてプロ野球を誘致することが前提で野球場になった
サッカーじゃ稼げませんって言われただけの話
結局は野球が邪魔だから消えたんだろ
はた迷惑な話だよな乞食やきう
自分の欲しい回答が返ってこなかったからって逆切れするのやめてもらえませんかね
日韓WCサッカースタジアムのほとんどが大きな赤字施設だと言うのに
札幌ドームだけ長年黒字なのは誰もおかげですかねえ
サッカーじゃ月2だぞ コンサとか全試合ドーム使わないっていうのに
日ハム VS コンサ
の異種目場外無差別級バトルが勃発してて草
甲子園もできそうなのにな
泥にまみれる高校球児が見れなくなると高野連が文句言うんじゃね
巨大なカマボコ屋根を設置する空き地が無い
だんだん差が広がってきた感じ
サカヲタにしたら新参者に追い越されるは我慢できないのでしょう
北海道
日本ハム動員の変化
年度 総動員 平均
2004年1,616,000人 22,444人
2019年1,970,516人 27,368人
コンサドーレ動員の変化
2001年333,425人 22,228人
2019年309,798人 18,768人
コロナ前意味ねえ
コロナ禍後のやきう滅してるし
コロナ後はキャパ××%とかだから差が出ないんじゃね
不人気でも対抗できるし
やきうなんてスポンサーどこも寄り付かないじゃん
企業名でやってる弊害だから税金に集ってるんだろ
税リーグの収入って半分が
親会社や出資者の自治体やスポンサー
の赤字補填や税金補填や広告宣伝費
企業の損金コンテンツや税金補填コンテンツに依存してるのは税リーグの方
サカ豚的に言えば脱税コンテンツ依存なのが税リーグ
他のスポ―ツ観客数を比べるのはおかしいかも
やきうは週に数試合 サッカーは2週間に1回のホーム
やきうのほうが多くなるわな
いや、平均でも負けてるしねぇ
平日開催が少ないサッカーは頑張らないと(笑)
サッカーは知らんが
日ハムの試合の平均観客はどうやって出してんだろ。試合映像だとガラガラだが
言ったもの勝ち?
巨人戦が毎回55000だった頃に比べたら正直になってるはずなんだが。
チケット販売数の実数公表やで
コンサドーレ札幌が~って利用料減免やら、補助金で年間1億円渡しているんだぞ。コンサドーレ札幌は存在してるだけで負債。
札幌ドームのスタジアム内広告だって、Jリーグオフィシャルスポンサー制度で全部消える。20億円以上が無くなる。
そもそも、現状日本ハムの好意で広告収入有るだけだからな。
日本ハムが主催試合で、球場内の広告隠して上から自社広告貼るのも良いだけだし。
高校野球の甲子園みたいに。
サッカーは前と後では状況が様変わりしてるからな
国内にしか目を向けなかったツケがきたのがやきうな
放映権料でも稼げない客もこない物も売れない化
寧ろオワコンなのは日本サッカーの方やん
コロナで日本代表ビジネスが満足に出来ず赤字
Jのどこのチームも赤字ばかりどころか債務超過に陥りそうなチームもチラホラw
東京から北海道に移ったときのヒルマンとまったく同じ構図
youtu.be/WWcdM4Gbx5g
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1109/16/news008_2.html
東京ドームは広告看板が山ほど出ています。この看板によって
100億円以上の収入を得ていますが、それはすべて会場を貸している
東京ドームの収入になって、巨人軍には1銭も入らないんです。
だから、自分たちで球場も持てば、まったく違ったビジネスモデルが
できるのではないかというのが私たちの考えでした。
これだから日ハムも移転して自分の球場持つんだよ
三木谷社長の肩書き楽天じゃなくて神戸だよな
プロ野球なんて何の価値もないの経営者が理解してそう
バックネットの広告がまさに楽天サイトの汚らしさ
プロ野球の露出大幅に減ってんだから
球場広告で何十億円もしゅうにゅうえられんだろね。
昭和で思考が止まってるは。
ドームに残るのは寄生する不良債権のコンサだけ
総動員で見たら初期からほぼ5倍の差があるじゃんw
稼働日数が違うんだから、サッカーが観客動員で野球と張り合うのは意味ないんだな
ペラペラ巻き取り式人工芝のまま
ほぼコンクリの上でプレーすることにより
ケガ人続出で選手寿命が短くなる
そりゃ選手会は改善要求するわな
芝の改善せず、巨大なモニター2基完成した時は笑ったわ
日ハムが値下げ交渉すると値上げは伝説だ
天然芝だからイベントに貸す予定は無いってハムの偉い人が言ってたよ
AKBのイベントに貸したほもフィはファンに芝むしり取られたからなw
どんなに大赤字を垂れ流しても、大改修費用を計上しなくてはならなくても、
存続させなければならない理由があるんだよ
https://i.momicha.net/hello/1641348871849.jpg
サッカーは広瀬すず
こんな奴の足元にも及ばないな
あいつはだから野球のルール理解できないだろう。
春と空き二回開催も視野に入れてさ。
兄ちゃんその経費税金や
不人気なんだからさ誰もしらないよ
パリーグTVがアメリカ進出したで
金は幾ら貰ってるかは知らんけど
それなら札幌ドームの未来も明るいな
コンサドーレの選手の名前一人も知らんぞ
札幌ドームが潰れたところで無脳経営者はノーダメージなんでしょ
最近のコメント