
近く発表する。三井住友銀行やみずほ銀行は既に紙の通帳に手数料を設けており、三菱UFJも同様の対応を取る。
これまでは、長期間利用されていない休眠口座からは維持手数料を徴収していた。通帳発行への手数料は取っていなかったが、紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、顧客にも適正な負担を求めることにした。
1/13(木) 22:41配信 共同通信
https://news..co.jp/articles/a1cb75eecd1dc7a82213f44c5777f689f6d2da9c
2022/01/13(木) 22:50:56.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642081856/
引用元: ・【銀行】三菱UFJ 紙の通帳に手数料 年550円、ネット促進★2 [シャチ★]
たまたまサービスで無料にしてただけ
マイナス金利で銀行はデスゲームなんだよ
ダウンロードするなりスクショするなりしとけよw
それもデジタルだろ
破綻とデータがなくなるのは違う。
今まで破綻した銀行は各種あるけど、データがっ飛んだ銀行はゼロ。
>>9
紙通帳も記帳したら、虚偽の出金データとか加筆されるかもよ
現金なんて世の中に30兆円くらいしか出回ってないんだし
紙通帳という物的証拠を手元に置いておくのが最良
あとはこっちで印刷するけどね
なにもかもデータ飛んで
印字してある部分までしか
復元できませんとか
そういう事態もないとは言えまい
データは例えばだが、毎日バックアップをしてテープにとった上で、同じデータを、例えば東京、大阪、福岡の3都のそれぞれ核シェルターみたいなところに置いている
それで全てのデータがっ飛とか、考えても仕方ないと思うけどな。
まぁ、例えば東京大阪福岡の3都に核攻撃があったら、データ取り出せないかもだが。
みずほなら出来る
つまり通帳を買わないといけないわけですね
役所とかに提出する表紙画面も用意してあるしね
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/eco_tsuchou/imgs/features_img_02.png
要は慣れだと思う。まあ、70,80代になってそういう細かな手続きが自分で出来るかというと自信が無いけど
理系技術者のネットワークの寄せ集め実験装置でしかない
そんな
インターネット
で
お金を
扱うのを
やめろ
どこでもATM手数料も無料だし。
文句が出るって事はまだその時じゃないってこと
既にMUFJに口座を持っている(ので関係ない)人なり、別にMUFJで口座を開く気なんて一切ない(ので関係ない)人が文句を言っているんだと思うわ。
ニッポン/(^o^)\
印刷して保管して何かあったらファックスで送ろう
年金トラルのトラウマだ
びっくりでしょ?
前から通帳持ってても記帳できなかったよw
半月ぐらいで履歴が消えるw
給与振り込み指定でもない限りここに口座はいらんわwもう解約したけどなw
紙だろうが電子だろうが銀行内のデータの出力結果なのに
ああ良かった。
三和銀行 → UFJ銀行 →三菱東京UFJ銀行 → 三菱UFJ銀行 と
流れ流され辿り着いた 今の口座の紙の通帳だから。
通帳は、また最近 繰越しになる予定。
個人は地元の地銀か信金、郵貯を使え。まぁ郵貯のシステムとかみずほ銀行以上に信用できないけどw
まあネット閲覧でもOKだけど記録保持は半永久的にやれよ
最近のコメント