【音楽】1972年に発売されたアルバム・ベスト63 :50年前に生まれた名盤たちをランキング [湛然★]

1: ななしさん 2022/01/16(日) 16:24:24.11 ID:CAP_USER9
1972年に発売されたアルバム・ベスト63:50年前に生まれた名盤たちをランキング【動画付】
Published on 1月 15, 2022 uDiscoverMusic
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-1972-albums

1972年に発売された傑作アルバムの中には、音楽史に残る不朽の名作がいくつも並んでいる。この年、ザ・ローリング・ストーンズ、デヴィッド・ボウイ、カーティス・メイフィールド、スティーヴィー・ワンダー、そしてエルトン・ジョンといった顔れがそれぞれ世界的に人気を博すアルバムをリリースした (スティーヴィーに至っては、そんな作品を2枚も発表している)。

また、アレサ・フランクリン、アル・グリーン、ザ・ステイプル・シンガーズもそれぞれのキャリア最高傑作に数えられる作品を残している。要するに、以下のランキングは聴き手を選ばないものになったというわけだ。あなたがまだ知らない (あるいは馴染みのある) お気に入りのアルバムを是非見つけてほしい。(※中略)

1位: ザ・ローリング・ストーンズ『Exile On Main St. (メイン・ストリートのならず者)』

2位: スティーヴィー・ワンダー『Talking Book』

3位: カーティス・メイフィールド『Superfly』

4位: デヴィッド・ボウイ『The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders From Mars (ジギー・スターダスト)』
5位: アレサ・フランクリン『Young, Gifted and Black』
6位: アル・グリーン『I’m Still In Love With You』
7位: マイルス・デイヴィス『On The Corner』
8位: スティーヴィー・ワンダー『Music Of My Mind (心の詩)』
9位: ニール・ヤング『Harvest』
10位: エルトン・ジョン『Honky Chateau』

11位: ディープ・パープル『Machine Head』
12位: ヴァリアス・アーティスツ『The Harder They Come』
13位: ミルトン・ナシメント&ロー・ボルジェス『Lo Borges: Clube Da Esquina (街角クラ~クルービ・ダ・エスキーナ)』
14位: ニック・ドレイク『Pink Moon』
15位: ロキシー・ミュージック『Roxy Music』
16位: ビッグ・スター『#1 Record』
17位: ルー・リード『Transformer』
18位: スティーリー・ダン『Can’t Buy A Thrill』
19位: カン『Ege Bamyasi』
20位: チャック・ベリー『The London Chuck Berry Sessions』

21位: カーペンターズ『A Song For You』
22位: ジェスロ・タル『Thick As A Brick (ジェラルドの汚れなき世界)』
23位: ザ・ステイプル・シンガーズ『Be Altitude: Respect Yourself』
24位: ノイ!『Neu!』
25位: ジェネシス『Foxtrot』
26位: オールマン・ラザーズ・バンド『Eat A Peach』
27位: テリー・キャリアー『What Color Is Love』
28位: アーチー・シェップ『Attica Blues』
29位: チック・コリア『Return To Forever』
30位: ザ・テンプテーションズ『All Directions』

31位: ニッティー・グリッティー・ダート・バンド『Will The Circle Be Unbroken (永遠の絆)』
32位: ニール・ダイアモンド『Hot August Night』
33位: ラック・サバス『Vol. 4 (ラック・サバス4)』
34位: ジャン・ラウン『Jackson Browne (ジャン・ラウン・ファースト)』
35位: フランク・ザッパ『The Grand Wazoo』
36位: カエターノ・ヴェローゾ『Transa』
37位: アリス・クーパー『School’s Out』
38位: トッド・ラングレン『Something / Anything?』
39位: ロッド・スチュワート『Never A Dull Moment』
40位: ジョニ・ミッチェル『For the Roses (バラにおくる)』

>>41位以下略

引用元: ・【音楽】1972年に発売されたアルバム・ベスト63 :50年前に生まれた名盤たちをランキング [湛然★]

2: ななしさん 2022/01/16(日) 16:24:52.89 ID:X2DExOcV0
1位: ザ・ローリング・ストーンズ『Exile On Main St. (メイン・ストリートのならず者)』

1972年にリリースされたこの『Exile On Main St.』こそ、紛れもなく史上最高のロック・アルバムだろう。この上なく美しく猥雑な傑作だ。

2位: スティーヴィー・ワンダー『Talking Book』

1970年代にスティーヴィー・ワンダーが残したアルバムは傑作揃いだが、この『Talking Book』は、それらの中でも群を抜く1作だ。「You And I (We Can Conquer The World)」のような甘くロマンティックなバラードから、ほろ苦い味わいのジャム・セッション・ナンバー「Tuesday Heartbreak」、記録的な成功を収めたヒット曲「Superstition (迷信)」まで、ここにはさまざまなタイプのトラックが収録されている。1972年、そして以降数十年間のれきしを振り返っても、本作ほど多彩で変化に富み、高い完成度を誇る作品はちょっと思い浮かばない。

3位: カーティス・メイフィールド『Superfly』

カーティス・メイフィールドが映画『スーパーフライ』のために制作したこのサウンドトラック・アルバムは、刺激的なアレンジと、街に生きる人たちの有り様の鮮やかな描写を特徴とした驚くべき傑作だ。「I’m Your Pusherman」やタイトル・トラック「Superfly」のようなヴォーカル・ナンバーが物語をより陰影に富んだものにしている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Written By Sam Armstrong

3: ななしさん 2022/01/16(日) 16:25:39.64 ID:8HGQgU3w0
クスリ全盛期
みんなっ飛びなが曲作っていた

4: ななしさん 2022/01/16(日) 16:25:54.65 ID:FsEL2BIK0
これはいったいなんのすれ?

5: ななしさん 2022/01/16(日) 16:27:32.69 ID:KZ0pg9Mx0
凄いな。聴きたいと思うのがロキシーミュージックくらいしかないw

6: ななしさん 2022/01/16(日) 16:29:08.67 ID:dtt+xGI10
シャロルキングは?と思ったら1年前か

7: ななしさん 2022/01/16(日) 16:30:12.29 ID:rZsEwGdX0
呪われし地球人たちへ
燃ゆる灰

8: ななしさん 2022/01/16(日) 16:30:59.50 ID:2lkR8BLL0
どのジャンルも名盤揃いだな
時代といえばそれまでだけど

9: ななしさん 2022/01/16(日) 16:31:59.83 ID:7cbKyhSD0
スティービーはトーキング・ックからが三部作ってなぜか言われてるけどミュージックオマイマインドもめっちゃいいよな

10: ななしさん 2022/01/16(日) 16:32:39.21 ID:yp6lvXwJ0
Mott the Hoopleが42位とか低すぎやで

11: ななしさん 2022/01/16(日) 16:33:04.27 ID:nLgBpO8k0
小坂明子の『あなた』がないぞ

12: ななしさん 2022/01/16(日) 16:33:53.93 ID:Maqwvg0o0
Bowieが1位
ロキシーが2位

13: ななしさん 2022/01/16(日) 16:34:13.00 ID:uiYsrzhVO
ジャンラウンは1stから評価高かったのね

14: ななしさん 2022/01/16(日) 16:35:57.73 ID:ItD196yd0
ニック・ドレイクが割と上位なのが驚いたなマイルスのOn the cornerは今は評価高いのか前は酷評されてた気がする好きだけどね

15: ななしさん 2022/01/16(日) 16:36:03.96 ID:5duv2g700
ホテル・カリフォルニアがないやん

16: ななしさん 2022/01/16(日) 16:36:21.35 ID:+8Zh6RfS0
初めて買ったのがこのZiggy StardustのCD
粗削りな雰囲気もあって良き

17: ななしさん 2022/01/16(日) 16:37:14.20 ID:M7jwhCS40
最近の音楽ってほんとゴミだわ

18: ななしさん 2022/01/16(日) 16:40:42.35 ID:+eRIX/J70
つべで聴くわ あんがと

19: ななしさん 2022/01/16(日) 16:41:43.54 ID:vNVLMjqP0
エグザイルってならず者って意味だったのか知らんかった

20: ななしさん 2022/01/16(日) 16:43:00.65 ID:HEjosYYz0
歴史的名盤
これは、その時代に生きた人達にとっては間違いなく宝物なのだが
違う時代の人に薦めたとたんミミックになる

ストーンズもビートルズも、今の時代の音楽で生まれ育った人には退屈

70年代ロックの早弾きエレキや弾丸ドラム、当時は確かに聞いた瞬間に全身沸騰モンの感動があったが、それ以上の複雑な演奏が今は素人にも簡単に打ち込みで作れる時代

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です