
教科/科目/満点/2022年度予想平均点/前年差
【外国語】
リーディング 100 62 +3
リスニング 100 60 +4
【数学】
数学Ⅰ・数学A 100 38 -20
数学Ⅱ・数学B 100 42 -18
【国語】
国語 200 107 -11
【理科1】
物理基礎 50 31 -7
化学基礎 50 28 +3
生物基礎 50 24 -5
地学基礎 50 34 0
【理科2】
物理 100 58 -4
化学 100 49 -9
生物 100 47 -26
地学 100 49 +2
【地理歴史】
世界史B 100 64 +1
日本史B 100 54 −10
地理B 100 58 -2
【公民】
現代社会 100 64 +6
倫理 100 61 -11
政治・経済 100 57 0
倫理,政治経済 100 70 +1
【総合型】
5教科7科目文系型 900 513 -42
5教科7科目理系型 900 522 -49
引用元: ・【速報】大学入学共通テスト 数学1A 驚異の平均38点 前年比−20点 河合塾調査 #センター試験 [スペル魔★]
ナニコレ
数ⅠAが38点???
ⅡBが42点???
どんな問題出したの?
これじゃ私学志願者増えるべ
経済的には良いことなんじゃね?
えっ?38?!
数Ⅰ・Aって易しくなったよね?数列無いし…
中抜きばかりで技術者軽視で国が衰退するばかり。
文系国立組か?
難しくなったの?
事態に慌てた文科省と業者が
来年もっと楽にするんだろう
難化
国語 やや難化
数学IA 難化
数学IIB 難化
生物 難化
生物基礎 難化
物理基礎 やや難化
日本史B 難化
地理B やや難化
地理A やや難化
倫理 難化
易化
英語リスニング やや易化
政経 易化
現代社会 易化
共通利用の私大文系は生き残ったなww
制度変更一年目は手加減するのが基本。
難化というより、これを基準にこれからもやっていくという意思表示
なるほど
ますます激化してくんだな
全科目で難化っていう事は、方針が変わったんだな。
難関校でも共通テストで選抜できるようにっていう事か。
それともストーリー展開を読み解くのが難しかったのか
なんだろう
いくらなんでも低すぎじゃね
唐以降は文化大革命までズタズタ
ネット見てアタマ良くなった気でいるんだろうな
その時も数学が難化して、試験後に泣いてる女の子が結構いた
共通テストから、糞みたいにつまらないコントありの数学になった
右に裾引いた歪んだ分布だからね
大部分はもっともーっと平均点以下
終わりだよこの国
大学行くな
氷河期世代には解けないわこれ
うん、これは解けない
最後の花子さんの「うん、もちろん」が意味不
5教科7科目理系型 900 522 ←←← 58%
おいおいおい、こんなんじゃ琉球にも引っかからんぞ!
この程度の学力じゃあ大東亜帝国の入試も危ない
可哀想な世代だな
津波警報のせいで寝てないのか?
特に読解力
ただし5ちゃんで「(俺の文が読めない)お前は読解力がない」と暴れてる●の意見は聞かなくていい
量が多かったとか?
問題文見たけどセンター試験(俺の頃)ってこんなに難しかったっけ、と引いたわ
時間が足りなそうだった
最近のコメント