
岸田政権がオミクロン対策で苦慮している。濃厚接触者の待機期間を短縮するなど「柔軟な対応」を強調しているが、
一方でワクチンの3回目接種は進まず、米軍基地での感染拡大問題でも米国との交渉は遅きに失したとの見方もある。
政府の対策が十分なのか。
菅政権時代との差は著しい。菅前首相は、厚労省に任せていたところ「ワクチン接種は11月までかかる」と言われたので、
河野太郎氏をワクチン接種担当大臣に任命し、実務主体に厚労省だけではなく総務省を加えて地方自治体が動きやすいように工夫したという。
その結果、1日100万本という、メディアからは無謀と言われた目標を驚異的なスピードでクリアし、ワクチン接種は先進国でトップレベルになった。
ワクチンの調達に関しても、菅前首相は、バイデン大統領と西側諸国ではじめての対面での首脳会談を行い、
それと合わせてファイザー社社長とも交渉し、日本として有利なワクチン調達を行った。
ひるがえって岸田政権では、堀内ワクチン接種担当大臣の存在感もなく、実務対応力はかなり貧弱になっている。
ワクチンの3回目接種は先進国間で比べれば信じられないくらいにスピードが遅い。
岸田首相は未だに日米首脳会談も開催できていないため、ファイザー社を含めてワクチン調達でトップ会談が行えていない。
現場の医療関係者からも、「菅政権のときのほうがやりやすかったと」いう声が挙がる。
岸田政権は「先手、先手」と口では言うが、実際は、先を読まずに、場当たり対応しているだけだ。
しかも、本コラムで書いたように、官僚を後ろから撃つようなこともしているので、ますます官僚の初動が鈍くなっている。
「国民に対して仕事をする」という観点から見れば、岸田政権は菅政権と比較して仕事をしていないのだ。
経済学者 髙橋洋一
1955年、東京生まれ。80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、内閣参事官など歴任。小泉内閣、安倍内閣では「改革の司令塔」として活躍。
07年には財務省が隠す「埋蔵金」を公表、08年に山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91492?imp=0
引用元: ・【高橋洋一】もう手遅れ!岸田政権のオミクロン対策 「なぜ10~11月に手を打たなかったのか」 [影のたけし軍団★]
なんでこいつは菅政権下で接種人数が上がったことだけ評価してるんだ?
マスゴミが騒いで入国をガバガバにしたせいだろ
入国制限をしても防げないのにどうする?
よく考えてみろ
口だけのヤツって卑怯者だよね。
経歴に”財布と腕時計を盗んで書類送検”も書き加えておけよえ
さざ波なんだろ?
手を打つ必要ないだろう。
今さら何いってんの?
11頃から、太郎も早くしろって言ってたろ
泥棒さん(*^o^*)
手遅れでも何でもないじゃん
防ぐのは無理だよ
話しは聞くけど前に進まない無能のいい人の典型
してないよ
弱すぎ舐められすぎ日本
一般人なんかはオミクロン入ってきてるのに
コロナ落ち着いてるからつーて帰省しまくってただろ
サッと拡がってスッと収束してく
なんだアベ友か
まあ今回は者の数は少なくて済みそうなのが
医療崩壊させて何人も救える命っした菅よりましなとこか
搦め手として出入国管理を戦勝国に委託するという手もあるにはあるけど、それはそれで叩かれるだろうし
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1642375825/
北京オリンピック中止だな
この記事読んでそれに気付かない方がヤバいわ
上手く行き始めた頃で
まだ2回目打ってる最中だろ
これで何もやってないとか遅いとかどんだけ頭お花畑だよ
●か
で正月に沖縄旅行した本土の人が広める
その若年層が今の感染者の多くを占めるからワクチン全然きいてないけどな。
それより抗体価落ちてるはずの高齢者の感染者割合が少ないという不可思議な状況どうみる?
もう諦めてる
オミクロンは天然ワクチンっぽいし、
急いでースター打ちをしたら、また超過亡がうなぎのぼりかもしれんし
最近のコメント