
1: ななしさん 2022/12/02(金) 15:56:29.80 ID:Vwpf4L9g0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
新型●ロナウイルス感染者の発熱緩和や重症化の抑制に漢方薬が有効であるとの研究結果を、東北大大学院医学系研究科の高山真特命教授(総合診療)らの研究チームが発表した。
新型●ロナウイルス感染者の発熱緩和や重症化の抑制に漢方薬が有効であるとの研究結果を、東北大大学院医学系研究科の高山真特命教授(総合診療)らの研究チームが発表した。
チームは2021年2月~22年2月、東北大病院(仙台)など国内7病院と連携し、●ロナ感染者161人を対象に調査。漢方薬(葛根湯=かっこんとう)小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)を1日3回服用するグループと、症状に応じて解熱剤やせき止めを服用する通常治療のグループに分け、経過を比べた。
その結果、発症から4日以内に漢方薬を使った患者は通常治療グループの患者より回復が早く、酸素吸入を必要とする重度の呼吸不全へのリスクが低かった。
葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の併用は、抗ウイルス作用と抗炎症効果があり、軽症から中等症の患者では、呼吸不全を抑える可能性が示されたという。
漢方薬はかぜやへんとう炎の保険薬として長年使われている。高山特命教授は「新規薬剤は治験を行う医療側の負担も大きい。漢方薬は安価で安全性が高く、すぐに使える」と話した。
引用元: ・葛根湯(かっこんとう)、どの治療薬よりもコロナに絶大な効果… 東北大学が重大発表 [422186189]
503: ななしさん 2022/12/02(金) 18:09:53.67 ID:LK6YMhvR0
>>1
崩壊しそうな中国に朗報やん
崩壊しそうな中国に朗報やん
2: ななしさん 2022/12/02(金) 15:57:10.41 ID:H/RrqOzG0
もしかして、ただの風邪なのでは?
225: ななしさん 2022/12/02(金) 16:45:06.28 ID:J8+lLn7p0
>>2
すっげぇ風邪だよ
すっげぇ風邪だよ
264: ななしさん 2022/12/02(金) 16:55:03.47 ID:piwWEmOs0
>>2
ただの風邪(ただし、万病の元(別の重篤な病気の初期症状かもしれない)だからぬ場合もあるし、本来は、医者に確認してもらったほうがいいけど)では?
https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/a/1/a15e9f21.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/5/f/5fd1c2a9.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/f/d/fdd57edb.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/a/7/a74ad35f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/0/4/046ee6f6.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/f/0/f022e5bb.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/c/1/c1e2703c.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/7/7/77784a1b.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/6/3/63e4d24e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/d/5/d50e6d3d.png https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/a/e/aec8ba78.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/6/e/6e6b7806.jpg
ただの風邪(ただし、万病の元(別の重篤な病気の初期症状かもしれない)だからぬ場合もあるし、本来は、医者に確認してもらったほうがいいけど)では?
https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/a/1/a15e9f21.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/5/f/5fd1c2a9.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/f/d/fdd57edb.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/a/7/a74ad35f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/0/4/046ee6f6.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/f/0/f022e5bb.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/c/1/c1e2703c.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/7/7/77784a1b.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/6/3/63e4d24e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/d/5/d50e6d3d.png https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/a/e/aec8ba78.jpg https://livedoor.blogimg.jp/nakaema/imgs/6/e/6e6b7806.jpg
357: ななしさん 2022/12/02(金) 17:21:07.28 ID:yjLKdzA40
>>2
ただの風邪を未だに克服出来ない人類
ただの風邪を未だに克服出来ない人類
647: ななしさん 2022/12/02(金) 19:32:28.48 ID:wYmCgrNO0
>>2
本来、得体の知れないウイルスは全て風邪。
俺のじーちゃんは風邪→肺炎→仏様●ースだった。
本来、得体の知れないウイルスは全て風邪。
俺のじーちゃんは風邪→肺炎→仏様●ースだった。
3: ななしさん 2022/12/02(金) 15:57:21.61 ID:pFpjpt8R0
広く薄く効くやつだからなぁ
5: ななしさん 2022/12/02(金) 15:57:49.55 ID:h0AWrKYV0
カ●ナールの会社の株を買えってことか?
7: ななしさん 2022/12/02(金) 15:58:43.04 ID:kH0UM+Xl0
昔から風邪=●ロナだろが
8: ななしさん 2022/12/02(金) 15:58:59.01 ID:PyK4/GH70
症状に対する効果であって●ロナには
9: ななしさん 2022/12/02(金) 15:59:00.30 ID:B3uUWNKZ0
この研究した2,3年間は、なんだったの?www
10: ななしさん 2022/12/02(金) 15:59:18.14 ID:l2iWGnzl0
ちなみにインフルエンザには麻黄湯 (但し中間証~実証の人のみ)
豆知識な
豆知識な
11: ななしさん 2022/12/02(金) 15:59:48.63 ID:EVCXHIiD0
葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏って清肺排毒湯のレ●ピにも入ってる
15: ななしさん 2022/12/02(金) 16:00:23.29 ID:TdAVs1Yl0
マジかツムラの株買うわ
16: ななしさん 2022/12/02(金) 16:00:32.79 ID:nwiUE9yR0
それってやっぱ只の風邪じゃね?
18: ななしさん 2022/12/02(金) 16:00:36.38 ID:w2IA6zn90
ズッ●ンバーとかどーすんの?
21: ななしさん 2022/12/02(金) 16:01:37.12 ID:B5xAyBxG0
後遺症の味覚害や嗅覚害には特に効いてない(おいらの場合)
23: ななしさん 2022/12/02(金) 16:01:44.08 ID:IVAkOGEh0
風邪だから当然
25: ななしさん 2022/12/02(金) 16:01:54.20 ID:ZFGjQBJc0
葛根湯で済むならいいよね 葛根湯を常薬としておいてる
西洋薬はなるべく取り込みたくない
西洋薬はなるべく取り込みたくない
26: ななしさん 2022/12/02(金) 16:02:04.25 ID:ocJuH1X70
葛根湯とは言え副作用もあるし、人のよって合う合わないがあるから気を付けようね
29: ななしさん 2022/12/02(金) 16:02:34.10 ID:SdU6xFym0
リ●リスは?
30: ななしさん 2022/12/02(金) 16:02:45.32 ID:Q/+U11bg0
少しでも風邪っぽい気がしたら
葛根湯飲んで寝ると次の日には治ってる
寝てる間体温上がって発汗してる
葛根湯飲んで寝ると次の日には治ってる
寝てる間体温上がって発汗してる
麻黄湯飲む時もある
44: ななしさん 2022/12/02(金) 16:06:24.81 ID:AhBPbCae0
>>30
俺は麻黄は無理だわ。葛根湯ですら飲むと動悸が酷い
俺は麻黄は無理だわ。葛根湯ですら飲むと動悸が酷い
35: ななしさん 2022/12/02(金) 16:04:22.63 ID:0LubxKld0
葛根湯の味が苦手
37: ななしさん 2022/12/02(金) 16:04:41.68 ID:ZFGjQBJc0
葛根湯は風邪を治す力自体はないから
悪寒を感じたら早めに飲むようにしてる
悪寒を感じたら早めに飲むようにしてる
39: ななしさん 2022/12/02(金) 16:05:19.03 ID:+bf7NJuP0
ゾフルーザとは何だったのか
46: ななしさん 2022/12/02(金) 16:07:24.69 ID:av3eQXsh0
カッ●ンさんは免疫力に作用する薬だから、もしかして●ロナにも効くんじゃね?
みたいな発想するのは素人も同じ
みたいな発想するのは素人も同じ
50: ななしさん 2022/12/02(金) 16:07:35.68 ID:znu2Clg20
悪寒がしたら葛根湯を飲んで様子見して、
ちょっと長引きそうなら麻黄湯にしてるわ
ちょっと長引きそうなら麻黄湯にしてるわ
57: ななしさん 2022/12/02(金) 16:08:39.51 ID:jw2i2OAE0
葛根湯は日本での人気に比べて中国ではわりとマイナー漢方薬
60: ななしさん 2022/12/02(金) 16:09:24.25 ID:O2boby9x0
そんなものよりちゃんとした薬よこすアル言うらしいな
62: ななしさん 2022/12/02(金) 16:09:39.22 ID:dFmvA6mX0
もう10年以上前から家の常備薬はオロナインと葛根湯。医者も葛根湯を飲んでる話は有名。
調子が悪いと思ったら葛根湯飲んで免疫上げて直す。 ●ロナ下でも2~3回やばい感じの
時があったが、速攻で葛根湯を飲んで危機回避できた。
調子が悪いと思ったら葛根湯飲んで免疫上げて直す。 ●ロナ下でも2~3回やばい感じの
時があったが、速攻で葛根湯を飲んで危機回避できた。
65: ななしさん 2022/12/02(金) 16:10:23.42 ID:qQd66DZz0
まぁ宮沢教授が言ってたわ、ツムラの漢方の1番と41番飲めばいいって
67: ななしさん 2022/12/02(金) 16:10:27.04 ID:vUoJD4JA0
いやだい前から言われてて
葛根湯と麻黄湯は液体も顆粒も買い込んであるぞ
葛根湯と麻黄湯は液体も顆粒も買い込んであるぞ
68: ななしさん 2022/12/02(金) 16:11:04.75 ID:d3/58Dtw0
特命教授ってなんだよ?
69: ななしさん 2022/12/02(金) 16:11:06.80 ID:KVJSBb9S0
撲針愚(ぼくしんぐ)、羅惧美偉(らぐびい)
78: ななしさん 2022/12/02(金) 16:12:53.83 ID:myH125UK0
>>69
知っているのか雷電!?
知っているのか雷電!?
71: ななしさん 2022/12/02(金) 16:11:15.98 ID:sGInqZhS0
結局体温めて自然治癒力高めるのがすげぇ強いっていう
88: ななしさん 2022/12/02(金) 16:15:02.43 ID:myH125UK0
うちは麻黄湯と麻黄附子細辛湯と葛根湯と補中益気湯が常備してある。
99: ななしさん 2022/12/02(金) 16:17:33.06 ID:bbe0FtQj0
通常治療グループ「俺たちってさぁ・・・
110: ななしさん 2022/12/02(金) 16:20:32.91 ID:keYCrVzu0
●ョウガっておろしても刻んでもめっちゃうまいの
111: ななしさん 2022/12/02(金) 16:20:59.52 ID:vtwIYuZW0
●レじゃワクチン打った奴がみたいじゃないですかー
265: ななしさん 2022/12/02(金) 16:55:05.84 ID:j2ApX8jH0
●レは一流のジョークだね、風邪だろという
266: ななしさん 2022/12/02(金) 16:55:17.78 ID:qkdIX6Wo0
初期の頃から反ワクは「葛根湯飲んどきゃいいんだよ」って言ってたよな
なんか本当に反ワクの言う通りになって来てて怖いんだけど
なんか本当に反ワクの言う通りになって来てて怖いんだけど
267: ななしさん 2022/12/02(金) 16:55:23.23 ID:SC9BnBhS0
葛根湯って主に体を温めて免疫力を高める薬だよね
大した副作用もないけど劇的な効果も期待できないみたいな
結局、体冷やさずに湿度を保って喉を守り、水分補給をしっかりとしてビタミン摂るぐらいがベストな対処法なんじゃね?
大した副作用もないけど劇的な効果も期待できないみたいな
結局、体冷やさずに湿度を保って喉を守り、水分補給をしっかりとしてビタミン摂るぐらいがベストな対処法なんじゃね?
最近のコメント