
大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」
生活保護を受けながら大学に進学することは認めない――。
約60年前から続くこのルールを厚生労働省は見直さない方針を決めた。生活保護世帯の大学進学率が4割にとどまっている「貧困の連鎖」の一因とも指摘されるが、アルバイトで学費や生活費を賄う一般世帯の学生とのバランスなどにもとづく従来の考え方を踏襲するとしている。
生活保護の見直しを検討する社会保審議会(厚労相の諮問機関)の部会で近く、この方針を盛り込んだ報告書をとりまとめる。
国のルールは原則、夜間をのぞいて生活保護をうけながら大学や短大、専門学校に通うことを認めていない。1963年に出された旧厚生省の通知が根拠だ。
大学などに進学する場合は、生活保護の対象から外す「世帯分離」をすることを想定している。ただ、世帯を分けると、子ども自身はアルバイトなどで生活費などを賄う必要がある。その世帯も抜けた子どもの分の保護費が減額される。
大学生に生活保護を認めない理由について、厚労省は一般世帯でも高校卒業後に就職する人や自分で学費を稼ぎながら大学に通う人もいて、大学進学を「最●生活保の対象と認めるのは困難」としている。しかし、こうした国の考えには見直しを求める意見が繰り返し出されてきた。
引用元: ・【正論】厚労省「生活保護受けながら大学通うのやめろ!」 [227847468]
当たり前だのクラッカー
それ認めたらおかしくなるもんな
当たり前だろ
国公立の難関大に限るべき
奨学金ありますよ
党挙げて壺買うためじゃい
どあほ
強制送還すればいい
これなんだよなあ
一度社会に出てから大学へ行くのも普通の世の中にしてやらんと
就職の新卒優遇をなんとかするべきだろ
就職予備校じゃねえんだから甘えんな
学費高い私立に無理に行く必要はない
ほぼ全ての大学は教育の場としての機能はもうない
だからナマポで行くなんてとんでもない
税金の無駄
大学通う元気あるならまず働いて、それでも大学で勉強がしたいと思うなら
自力で学費貯めて大学行けよ
専門的な高等教育は最●限の生活の一部じゃねえんだぞ
貧乏でも働きながら行けばいい
フェールセーフの域超えてんだわ
「すごい国。誰も結婚して子どもを持とうと思わないでしょうね」メーカー系会社勤続18年で手取り13.3万円の40代女性
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/22981828/
40代、超就職氷河期世代です 42歳で手取り13万、年収は250万しかありません。
パヨって統一教会に批判的なれいわと共産の事?w
日本の大学生で、きちんと勉強している学生ってほとんどいないんだから、大学なんて大したことないよ。
真坂ヘイトするよう生徒はうちの大学にはいないし
最近のコメント