
2020年7月にレジ袋が有料化されてから約2年半。その間に食料品や日用品などの値上げラッ●ュが続いてきたが、その波はついに「レジ袋値上げ」にも及事態になった。スーパーや●ンビニなどでは、原料価格高騰などを理由にレジ袋を値上げした店も出始めている。例えば、10月25日に値上げした●ンビニ大手の「ファミリーマート」では、大サイズと弁当用が3円から5円に、特大サイズが5円から7円に価格改定された。他の小売店でも、1~2円程度の値上げに踏み切る店は徐々に増えている。
【写真】数円といえども値上げされるのが納得いかない人も
1枚1枚の値上げ額は少額だが、30~50%程度の大幅値上げになる。環境配慮のためと理解しながらも、元は無料だったレジ袋の値上げに複雑な気持ちを抱いている人も少なくない。利用者たちの本音を聞いた。
ホームセンターでまとめ買いする予定
40代主婦・Aさんは、レジ袋をいつも買っているため、「有料化の次に、まさか値上げされるとは……」と嘆息する。
「近所のスーパーやドラッグストアで、数か月の間に、レジ袋を1円や2円値上げするとが出てきました。値上げラッ●ュで少し敏感になっているのかもしれませんが、2年半前には無料だったことを考えると、何でこんな世の中になっちゃったのかなと複雑な気分です。地球環境に配慮しながら生きるって、お金がかかるんですね……」(Aさん)
Aさんはレジ袋に関して、小売店で買い物の度に買うのではなく、ホームセンターなどより安いとでまとめて購入しようと考えている。
「レジ袋の値上げは、少額とはいえ、いい気分ではないですね。だから、会計時にその都度、レジ袋を買うのではなく、ホームセンターでレジ袋サイズのものをまとめ買いしようかと思っています。でも、それで私の節約につながるとしても、使うレジ袋の数量は変わらない。これってエ●なんですかね……?」(Aさん)
https://news..co.jp/articles/30b7a3e5dc33e91592187a8a379c8e3129228b2a
引用元: ・元は無料だった“レジ袋の値上げ”に納得いかない利用者たち「これってエコなの?」 [227847468]
IT企業に勤務する30代男性・Bさんは、「レジ袋を値上げするお店の姿勢に不満がある」という。
「物価高騰でレジ袋が値上げされるのって、何か違うと思うんですよね。確かに、元は店側がレジ袋代を負担していたから無料だったわけですけど、ここぞとばかりに客に転嫁させたように感じられます」(Bさん)
経済産業省の資料によると、レジ袋はバイオマス素材の配合率が25%以上なら有料化の「対象外」となるが、Bさんは、そうしたバイオマスレジ袋を有料化している店もあることに気づいたという。
「レジ袋の有料化は本来、バイオマス素材の配合率が一定以上なら対象外だったはず。その条件を満たしているから、無料で配布が可能なのに、有料化しているともあります。もちろん有料化する・しないは、店の判断だと思いますけど……。有料化したうえに値上げっていうのは、建前は環境配慮かもしれませんが、絶対何らかの経費を補填する意味合いがありますよね。最近は、薄くて破れやすくて、再利用もできない袋もあります。一体これのどこがエ●なんでしょうか」(Bさん)
一方で現場はどうか。スーパーで働く20代女性・Cさんは、客のレジ袋に対する目が厳しくなったと嘆く。
「レジ袋の有料化以降、現場は混乱が続いています。私の経験だと、レジ袋を買い忘れたお客さんが、並ばないで横から入ってきて、セミセルフレジなのにお金だけ置いていっちゃたり、逆に『常連なんだよ、俺は。いつもいらないって言ってるだろ!』と怒鳴られたことも……。値上げしてから、『レジ袋まで値上げって便乗じゃないの?』と嫌味を言われることもあります。
1~2円程度の少額の値上げとはいえ、元が無料のものだっただけに、不満を募らせる人も少なくない様子。レジ袋有料から約2年半、あらためて環境配慮とはなにか、考え直すきっかけになっているのかもしれない。(了)
ダイレックスの破れやすくない?
義務化でも無い
●ンビニでどんどん無駄なやり取りがふえていく
むしろこんなん税金にして一回買い物するごとに、自動で袋つけて○円でいいと思うわ
温めはどうされますか?^^
それな
俺は欲しいから最初に大きいレジ袋下さいという
●ンビニは回数は減ったが代わりにまとめ買いが増えた
カビの生えて腐臭を放つマイバックを持って買いに行っていいですか?
記憶によれば20年ほど前は紙素材や木を使うのは熱帯雨林の云々で環境に悪い、とかハイリッドはバッテリーの環境負荷が、とか言ってた気がするけど
いまや原発もクリーンエネルギーだからなw
レジ袋で売名行為w
SDGsにはあまりエビデンスを求めず受け入れるのは何故?
ポイ捨て問題だって有料だから大事にするわ!ってならんだろう
捨てる人は買った袋だろうと邪魔だったら捨てるだけだし捨てない人はそのまま何かに活用するだろうし
あとは分かるね
ドリップで汚れたらそのまま詰めて集積所へGo。
レジ袋頼むと露骨にテン●ョン下げる人が増えた
官僚の言いなり
200枚分
エ●バッグって持っていくのわすれるんだよね
レジ袋買った方が面倒くさくねえや
一枚7円なら7000円チャージすれば1000枚まで自動で配布される。
そのカードを見せれば日本中の店舗で自動的にレジ袋を用意してくれれば良い。
すぐにやれ。
どうせエ●とかは関係ない金目の話なんだから。
エ●になってない気がする
慌てて他の途上国に押し付けたが、それもいつまで続けられるかどうかも分からないんで、
廃プラをどんどん減らしていかないとどうしょうもなくなるだけ。
レジ袋はただの入り口、どんどん廃プラ減らすための有料化や使用禁止が進んでく。
店員「レジ袋はお持ちですか?」
天才「いいえ忘れたので全て●ャンセルします」
最近のコメント