阪神大震災ってなんであんなに死者や仮設住宅の人が出たの?大阪と目と鼻の先じゃん [112181773]

1: ななしさん 2022/12/09(金) 21:53:17.97 ● BE:112181773-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/oppai.gif
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20221209/2040013342.html

大阪、京都、和歌山あたりの公営住宅に避難民を受け入れることもできただろう。
なんであんなに者や避難民が出たのかわからない

引用元: ・阪神大震災ってなんであんなに死者や仮設住宅の人が出たの?大阪と目と鼻の先じゃん [112181773]

8: ななしさん 2022/12/09(金) 21:55:29.45 ID:uUHSnb/u0
>>1
受け入れられるほど空いてへんやろ

44: ななしさん 2022/12/09(金) 22:09:59.19 ID:Cvv3YEJV0
>>1
この地域表示●モイ

107: ななしさん 2022/12/09(金) 23:55:59.60 ID:MV2hP5HY0
>>1
地元を離れたがらなかったんだよ

2: ななしさん 2022/12/09(金) 21:54:14.58 ID:lKL/p7y00
あの辺は・・・まぁ

3: ななしさん 2022/12/09(金) 21:54:20.31 ID:7QJcNC/X0
火災があったからだろ?

7: ななしさん 2022/12/09(金) 21:55:28.53 ID:q4EctQfd0
>>3
古い木造家屋、工場の密集地だっけね

5: ななしさん 2022/12/09(金) 21:54:32.10 ID:q4EctQfd0
アーハイハイ

9: ななしさん 2022/12/09(金) 21:55:42.99 ID:3ISTJ5OA0
震源の浅さ(深さ)がヤバかった

10: ななしさん 2022/12/09(金) 21:55:47.51 ID:ilapw3J+0
手抜き工事

11: ななしさん 2022/12/09(金) 21:55:50.58 ID:eVAMR3xl0
発生時間

15: ななしさん 2022/12/09(金) 21:56:39.78 ID:0YeQwAcG0
武庫川挟んで別世界だったな(´・ω・`)

30: ななしさん 2022/12/09(金) 22:02:13.68 ID:ksHW9z6g0
>>15
淀川じゃない?
尼崎は震度6でかなり揺れたけど大阪は震度4くらいだったし

35: ななしさん 2022/12/09(金) 22:05:10.68 ID:8xlt/E7D0
>>30
1年後尼崎いたけど
屋根にルー●ート多かったね
当時は大変だなしか思わなかったが
今考えると直すのには時間、金もかなかかるんだな

96: ななしさん 2022/12/09(金) 23:20:41.99 ID:RTzXr87F0
>>35
あと業者も資材も不足するんだよ
あの業界って普段そんなに需要ないから一気にくると月単位で直せない
ていうかそもそも見積もりすら来てくれない

78: ななしさん 2022/12/09(金) 22:56:32.54 ID:zuEdjW+l0
>>75
川一本はさむとかなり被害が違ったみたいね
特に武庫川の両岸で別世界、さらに猪名川まで来ると日常みたいな

16: ななしさん 2022/12/09(金) 21:56:49.06 ID:gNoxnFDN0
若き日の宮根誠司が一介のローカル局アナとして震災のニュース読んでる映像がyoutubeにある
今と別人の風貌

17: ななしさん 2022/12/09(金) 21:56:51.71 ID:6/FgdRvP0
同時多発で火災が起きたからじゃね?

18: ななしさん 2022/12/09(金) 21:56:52.52 ID:4MpTeMRV0
何が言いたいのかわからないスレ

21: ななしさん 2022/12/09(金) 21:57:43.70 ID:+IimrUyo0
この地震の経験から耐震基準が厳しくなったんだっけ

25: ななしさん 2022/12/09(金) 21:59:09.24 ID:3adlcBOC0
>>21
今の耐震基準ならあんなに被害出てないだろうな
当時は耐震基準なんてほとんど無かったし、昭和からそのままの古い住宅も多かった

23: ななしさん 2022/12/09(金) 21:57:50.47 ID:sHFNeRrv0
道路が亀裂だらけ瓦礫だらけで行ける訳ないやん

26: ななしさん 2022/12/09(金) 21:59:45.33 ID:FZtqwDuk0
時間帯が全てでは
東日本大震災も、夜で津波がよく見えなかったら警報出てても寝ててそのまま流される人がもっと多かったんじゃね

29: ななしさん 2022/12/09(金) 22:01:26.88 ID:aoOJ4zaM0
断層に近いと被害が甚大だったな
今から思えば通電が火事の原因だったと思う
公共施設とかは非常用電源を充実させて
電気の復旧は慎重にやるべきなんだろうな

37: ななしさん 2022/12/09(金) 22:06:41.76 ID:hM+foFog0
阪神淡路大震災は●ラーパルスの揺れで木造家屋の倒壊と火災が広まったせいで甚大な被害が出た
311は長周期地震動と津波被害が大部分だな

39: ななしさん 2022/12/09(金) 22:08:21.94 ID:iVdeixQ90
阪神大震災があったから今の対策があるんだよ
あの時一番悲惨だったのはトイレの大

62: ななしさん 2022/12/09(金) 22:33:00.88 ID:uUHSnb/u0
>>42
上から下まで大規模災害時にどう動くかって●ステム皆無、県庁も被災して官邸に情報上げる経路絶たれてたのが問題だったんで、村山どうのこうのはあんま関係ないぞ

46: ななしさん 2022/12/09(金) 22:12:06.01 ID:4L2dOWt00
>>45
被曝したんだろおまえ?

50: ななしさん 2022/12/09(金) 22:17:35.37 ID:6c3mf7K70
勤め先が現地にあるだろw

57: ななしさん 2022/12/09(金) 22:28:36.09 ID:XzCfeRFA0
>>56
酷く刺さったなら謝る
でも撤回はしない

60: ななしさん 2022/12/09(金) 22:31:30.93 ID:jGpQm0930
当時現場監督やってたが、所長が職人何日も来ないから現場が進まねー、家に電話しろって、少し場所が違うだけで本当に他人事だった。
そんな会社直ぐ辞めた。

68: ななしさん 2022/12/09(金) 22:39:31.89 ID:xlrGMSb60
>>64
>簡単に燃えちゃう家々と
真っ暗な早朝という不運
>>65

9割は圧、しかも大半は短時間での圧
火災とか救助以前に亡くなってる

69: ななしさん 2022/12/09(金) 22:41:20.80 ID:WapdL2D80
>>68
そっか、、、
そうやな。うん。
正確に修正ありがとう。

65: ななしさん 2022/12/09(金) 22:34:31.47 ID:GuPK34dC0
家が潰れて、助け出す前に火災で燃えちまった。
あと、マスのヘリの音で、瓦礫に挟まれて助けを求める声がかき消された。

67: ななしさん 2022/12/09(金) 22:38:03.79 ID:eIhM1BJD0
なんとか大阪にたどり着いたら大阪は普段通りの世界で、神戸とは正しく別世界。
ギャップで吐き気がしたという同じような話を何度か聞いた。

71: ななしさん 2022/12/09(金) 22:42:37.27 ID:nsYlH9uE0
人口が多いが故の犠牲者数だもんな
大阪直撃ならもっと増えてただろうに

88: ななしさん 2022/12/09(金) 23:08:33.17 ID:8dHQuPQt0
>>83
東日本の時、都民だけど揺れをしばらく感じてたな
精神科に行ったら、あなただけじゃなくてみんなそうだよって言われた

99: ななしさん 2022/12/09(金) 23:24:07.92 ID:PS3ZxA2c0
自衛隊に救助要請を思想信条で出さなかった知事がいたから

110: ななしさん 2022/12/10(土) 01:20:07.62 ID:f9ag64BD0

1位、77%、圧・圧迫による窒息
2位、9%、焼、熱傷
3位、14%、その他

国土交通省HPより
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsai/1.html

111: ななしさん 2022/12/10(土) 01:37:01.65 ID:ZKD/ieMJ0
総理大臣がマヌケだったからだろ

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です