子供がうるさいってそんな気にするか?フードコートにいても楽しそうと思って見ているけどな。 [194767121]

1: ななしさん 2022/12/10(土) 12:57:40.50 ID:iJP8rZFB0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「子供がうるさい」という通報が増えている。子連れ批判する人たちに、小児科医が知ってほしいこと
https://news..co.jp/articles/be259817823bc09d4a7eb6e4efebed072a3eb67d

引用元: ・子供がうるさいってそんな気にするか?フードコートにいても楽しそうと思って見ているけどな。 [194767121]

2: ななしさん 2022/12/10(土) 13:00:28.29 ID:OP5o5OXk0
>>1
でもフード●ートでお前の横をガ●が走り回ってたら
足出して引っかけるんだろ?

215: ななしさん 2022/12/10(土) 18:13:25.00 ID:+f4GQ1ZT0
>>1
そういうこと言う奴は子供の声よりウザい

3: ななしさん 2022/12/10(土) 13:01:12.14 ID:t9nxgbI90
まあ子どもの「うるさい」の程度ってイメージが人によって違うからね
実家の子供部屋、昔はすぐ裏の駐車場で姉弟かな?子どもがよく2人で遊んでいて
元気に遊んでるのは別にいいしそれでうるさいのも別にいいんだけどさ
弟のほうが「キイイィィィィィェェエエエエェェェァァァァァアアアアーーー!!!」って長い寄声上げるのだけは正直きつかったよ

37: ななしさん 2022/12/10(土) 13:34:35.54 ID:ElyGsjF20
>>4
カステラ

5: ななしさん 2022/12/10(土) 13:01:49.28 ID:35pA14uO0
奇声種ですらかわいらしいわ

7: ななしさん 2022/12/10(土) 13:03:27.87 ID:VhKA1+zm0
床にボールペン落としただけで壁ドンするようなのいるし

8: ななしさん 2022/12/10(土) 13:04:29.74 ID:sQ6bNca50
楽しそうな声はいいけど子供特有の高い音の奇声はイラッとくるわ
あのきーきー声な

9: ななしさん 2022/12/10(土) 13:08:34.22 ID:uS4NuIfA0
俺はずっと独身だから子供がいる奴が許せない

10: ななしさん 2022/12/10(土) 13:09:17.83 ID:Zkc8OnwT0
マン●ョン住まいで子供いっぱい中庭で遊んでるけど全然気にならん

11: ななしさん 2022/12/10(土) 13:09:44.64 ID:HzUukRF00
いきおくれのマンさんがイライラして通報してるだけ

16: ななしさん 2022/12/10(土) 13:14:17.52 ID:BOQ1ebpF0
>>13
つか遊び場がなくなって、住宅地付近で遊傾向があると思う

俺んときは子供同士で、山ん中とか河原とかそのへんの工事現場で自由に遊べたけど、今は駄目だもんな

15: ななしさん 2022/12/10(土) 13:13:04.67 ID:OkkSIDII0
ジジババが騒音出してる方が100倍腹立つ
夜中に同じ場所行ったり来たりしてウォー●ングするとか子供の奇声よりよっぽど気になるわ

17: ななしさん 2022/12/10(土) 13:14:37.77 ID:psVFdAKC0
フード●ートで子供がうるさかったらしくオッサンが「うるせえよ黙らせろ」って怒鳴ってたが母親が「フード●ートは多少うるさくても許されるんですけど?だったら店員に言えば?」って煽ってオッサンが本当に店員に文句を言い出したら店員から「フード●ートはそういうとです」って一喝されてオッサン終始黙り込んだの見た時は笑った

18: ななしさん 2022/12/10(土) 13:16:09.07 ID:ne/AcF7B0
うちのマン●ョンの上によく騒ぐガ●いるけど
かなり五月蠅いよ

21: ななしさん 2022/12/10(土) 13:17:47.75 ID:pErXMRBi0
昔のようなご近所さんという●ミュニティであれば、別にうるさくないんだよな
今は近づけば通報されるどか、声をかければ事案、同じ公園でノンビリしていても不審者として通報されるような時代
見知らぬ子供が四六時中喚いていて、我慢しろというほうが狂ってる

我慢の問題じゃなく、本質は別にあることに気付いてない

23: ななしさん 2022/12/10(土) 13:23:31.29 ID:5sJwimB40
喜んで親についていく時期はあっという間に過ぎるのさ

25: ななしさん 2022/12/10(土) 13:27:33.09 ID:zDrXZ0v80
普通に遊んでる声はいい、ただ奇声だけはほんときつい
まぁうちの所も例にもれなく少子化でそんな騒ぎも物理的に減ったが

26: ななしさん 2022/12/10(土) 13:28:02.84 ID:We3YKXz90
気になるやつは精神科いった方がいい

29: ななしさん 2022/12/10(土) 13:29:35.01 ID:oYLdbMrf0
全然気にならんし微笑ましい奇声あげる子供もいるけど
あれって物凄いストレスの発散になると思うわ

30: ななしさん 2022/12/10(土) 13:29:36.58 ID:+WxBYfei0
例えば体調が悪くて寝ている時に子供が煩かったとする
その場合体調が回復してからも子供を煩いと感じるようになるのではないか?

60: ななしさん 2022/12/10(土) 14:00:58.08 ID:DjqnZ46T0
>>31
昔に比べて圧倒的に子供少ないから逆に昔より耳につくというか気になるんじゃない?都内だけどそこら辺で子供同士でワイワイ騒いで遊んでるのもめっきり少なくなっちゃったし。

35: ななしさん 2022/12/10(土) 13:32:54.26 ID:9dSNkOMR0
多分自分の周りに小さい子がいるかいないかで許容範囲が変わるだけだよ

39: ななしさん 2022/12/10(土) 13:36:48.63 ID:ljr3aoYV0
前から道路族などは気になってたけど最近リモート増えてきたから安定剤ないと●ーディングできない

44: ななしさん 2022/12/10(土) 13:44:35.00 ID:3IKJu+1i0
遊子供が居なくなったらさみしいだろ
子供はうるさいのが仕事

46: ななしさん 2022/12/10(土) 13:45:48.11 ID:bpLrFnIF0
女の子の●ャー●ャー騒ぎはうるさいかもな

50: ななしさん 2022/12/10(土) 13:47:22.21 ID:6t2Bvz+Q0
騒ぎ方による

71: ななしさん 2022/12/10(土) 14:12:13.62 ID:ILS2xTSB0
>>52
他人に対しての「思いやり」だとか「気遣い」だとかが異常なほど強要される社会になったから
その反動だと思うよ。

57: ななしさん 2022/12/10(土) 13:52:30.11 ID:35pA14uO0
若鶏ならしょうがないんだが
低知能成獣とか自分が動物面ム●出しにしてる自覚が無いんだよな

62: ななしさん 2022/12/10(土) 14:02:31.86 ID:HwHDIerp0
年がら年中家に引きこもってる連中は気になるんだろうね
18時までなら好きに遊べばいい

65: ななしさん 2022/12/10(土) 14:08:04.86 ID:AYF0ORTU0
子供は遊のが仕事みたいなもんだから騒がしいのは当然だ
心に余裕がないとうるさく感じる

67: ななしさん 2022/12/10(土) 14:09:41.98 ID:EZyK5ia50
他人の子供は敵

68: ななしさん 2022/12/10(土) 14:11:16.77 ID:PlrsJeIS0
それだけ余裕の無い人間が増えたってことだろ
子供はうるさいのが当たり前なのに蓋をしようとすんなボケ

69: ななしさん 2022/12/10(土) 14:11:27.33 ID:35pA14uO0
夜勤経験あるが、寝てる近くでギャピギャピやられるとかなわんな
俺なら引っ越すわ
それ以外は無料で動物園を楽しんでると思えばいい

78: ななしさん 2022/12/10(土) 14:17:32.78 ID:Wz5W770t0
そんな神経質な奴がよくフード●ートで物食べれんなぁ
土日の混んでる●ョッピングモールなんて、ありとあらゆるイライラが詰め合わせになってるよーなとこやん

88: ななしさん 2022/12/10(土) 14:23:51.45 ID:j2C7EV3g0
もともと気にならなかったけど、子供持ったらさらに気にならなくなったというか、麻痺して聞こえなくなった

99: ななしさん 2022/12/10(土) 14:32:57.19 ID:j2C7EV3g0
>>95
それといっしょで、子供の声より親がヒステリックに注意してる声のほうが不快だわ
ちょっと騒いだぐらいなんだってんだ 子供なんて動物みたいなもんだからほっときゃいいんだよ

110: ななしさん 2022/12/10(土) 14:52:24.20 ID:FMW30j6T0
>>107
田舎の個体音って、無意識で音を追うから疲れるね。

チェーンソーとか激しい。
「お?太いんか?あっ抜けなくなった」と。延々と想像しちゃってる

111: ななしさん 2022/12/10(土) 14:53:04.08 ID:RaclPgoN0
俺は高齢独身オッサンだから逆に迷惑だろうな居たら
フード●ートは基本家族連れのもんだと思う

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です