音大生「死ぬ気で入った音大卒業しても就職先全然ない。Youtubeでバカ相手にバカみたいな演奏動画作って小銭稼ぐのが関の山。」

1: ななしさん 2023/05/14(日) 10:22:28.503 ID:O7qStGJg0
日本といえば芸術大国だったのに
いつの間にかだらけになったよね
何が原因なの?

引用元: ・音大生「死ぬ気で入った音大卒業しても就職先全然ない。Youtubeでバカ相手にバカみたいな演奏動画作って小銭稼ぐのが関の山。」

2: ななしさん 2023/05/14(日) 10:23:54.242 ID:PQgvh1wFd
音大卒の平均年収が低いのは遥か昔からで今に始まったことじゃない

3: ななしさん 2023/05/14(日) 10:24:17.808 ID:XziqtAoo0
自分で稼げる仕組みつくったらいいだけ

7: ななしさん 2023/05/14(日) 10:25:45.481 ID:O7qStGJg0
>>4
浄瑠璃とか能とかアニメとか

16: ななしさん 2023/05/14(日) 10:30:08.300 ID:QH9begvY0
>>7
浄瑠璃も能も明治維新後は衰退していったらしいぞ

5: ななしさん 2023/05/14(日) 10:25:12.869 ID:NT5/dmj4p
音大生がAVデビューでいつもお世話になってる

8: ななしさん 2023/05/14(日) 10:27:27.391 ID:6r0v6aSX0
元々就職先云々言う人がいく所じゃないから何が言いたいのか

9: ななしさん 2023/05/14(日) 10:28:31.633 ID:rit8Oo5I0
親が頑張ってくれただけだろ

10: ななしさん 2023/05/14(日) 10:28:34.723 ID:QT+wwMKw0
ほとんどの奴は実家が富裕層だから進路がどうなろうと困らない
そんな環境に一般家庭から飛び込む奴が馬鹿なだけ

11: ななしさん 2023/05/14(日) 10:28:41.583 ID:O7qStGJg0
ちょっと前まではインテリがそこそこいたもんだがな
大衆がコンテンツを作れるようになって
コンテンツ教本とかがひたすら「わかりやすさ」だけを強調して
「わかりやすい」ものしか消費されないダサイクルが完成してしまった
このままぐるぐる回って南海トラフに沈むだけ

26: ななしさん 2023/05/14(日) 10:34:08.747 ID:gdFlFeTV0
>>11
出来上がったものが評価される世界でなに言ってるんだ

15: ななしさん 2023/05/14(日) 10:30:01.276 ID:q1nMn1GJ0
大学入る前から就職先がどんなか調べれるだろ馬鹿なの?

23: ななしさん 2023/05/14(日) 10:32:42.681 ID:QH9begvY0
>>17
科による、有名美大の日本画と油画科は画家志望が多くて
一般的に目にするのはデザイン科や視覚なんとかみたいなのが多いから(アニメ監督とかはこっちより)

29: ななしさん 2023/05/14(日) 10:35:45.957 ID:uNve48j+a
>>17
そういえばゲーム屋してるけど
社内の音屋さんとか外注先とか殆どバンドマン崩れとかだな
音大出とか見たことない
一流企業とかに行ったらまた違うのかな

35: ななしさん 2023/05/14(日) 10:39:00.548 ID:82RIYewf0
>>29
芸術家の命運が決まるのはある程度の実力技術身に着けたら後は縁だよ
バンドマンはあちこち顔広いからその辺有利

18: ななしさん 2023/05/14(日) 10:30:38.334 ID:82RIYewf0
芸術で就職志望とか笑わせんな

21: ななしさん 2023/05/14(日) 10:32:21.321 ID:IS6iKjSDp
何のために磨いた芸術なのか
そしてそれをどう扱うかは個人次第なんだよなぁ

25: ななしさん 2023/05/14(日) 10:33:41.228 ID:MUsQKM/10
そもそも諸外国でも音楽で飯食えるのはごく一部だけ

30: ななしさん 2023/05/14(日) 10:36:02.695 ID:+M4dbNoLH
海外において日本の評価された芸術って大衆向けが多くね?
最近だと漫画やアニメ、昔だとジャポニズムの浮世絵だって大衆が皿とかを包む紙とかで利用されてたわけでしょ?

大衆を馬鹿にするのもどうかと思うよ?

31: ななしさん 2023/05/14(日) 10:36:10.528 ID:9mqCc5pKd
自衛隊や警察行けって思って調べたら

そういうとの音楽隊って音大を首席卒業しても入れるか怪しい超エリート部隊なんだな

65: ななしさん 2023/05/14(日) 11:23:23.917 ID:nDEWDT5Ra
>>31
苦労して入っても数年おきに技能試験があって合格し続けないと退職させられる厳しい世界
その代わりお凄いお方ばっか
尉官~一般隊員程度は完全に見下してる
下手したら上級幹部も見下す
訓練とかやった事にしてやらない
基地の草刈り作業とか絶対出ない

37: ななしさん 2023/05/14(日) 10:39:55.126 ID:VJ4aBdEE0
音大と声優学校は互角

44: ななしさん 2023/05/14(日) 10:45:31.473 ID:CTJ5h1U7d
>>37
声優学校のせいで毎年数万人単位で声優か量産されてるらしいな

テレビに出たりでまともに食えてるのは全体で300人くらいしかいないのに

39: ななしさん 2023/05/14(日) 10:41:33.899 ID:+M4dbNoLH
まあ、夢を追う人が追い続けららる環境は必要だと思うね
日本だと労働時間が長すぎて、そういう時間を確保しにくかったりするからね

アニメーターとかユーチューバーとか芸術家とかに家を貸して、低賃金だとかでも夢をおい続けられる特区とかはあっても良いのかもね
見方を変えれば搾取だけど

46: ななしさん 2023/05/14(日) 10:46:30.925 ID:0R7R1NoE0
ほんとにすげーのは王立とかウィーンとか行くんでねかだいたいは爪弾く程度でいってみっかとかじゃないの?

50: ななしさん 2023/05/14(日) 10:50:27.154 ID:ccgQvG/y0
今、本物の天才はみんなAI側にまわって
腐りきった夢商売の湿地を消し飛ばそうと考えているだろうね

60: ななしさん 2023/05/14(日) 11:15:16.348 ID:y8vEZCji0
>>55
夢破れた人も多いんだろvipには

57: ななしさん 2023/05/14(日) 11:11:25.214 ID:Hj7ukg640
ぬ気で入ったならねよ

62: ななしさん 2023/05/14(日) 11:17:10.138 ID:RRHt4zDn0
卒業後はフランス留学とかしてからの交響楽団入りみたいなのが王道ルートじゃね

67: ななしさん 2023/05/14(日) 11:28:23.771 ID:6r0v6aSX0
音楽に限らないけど分析ではなく見下す理由付けしてるような方々が少なくない感
大衆は馬鹿だから私の席がないと嘆くことが芸術なのかな?

71: ななしさん 2023/05/14(日) 11:32:39.685 ID:EL/Vk2u/M
>>67
アカデミア系の奴らは大体そうだな

68: ななしさん 2023/05/14(日) 11:28:32.396 ID:08YWOyWr0
音楽隊は国家の威信が掛かってるから頂点に君臨するレベルじゃないと入れないんだろうな
式典で下手くそな演奏してる国があったら世界中の軍隊から舐められるだろう

69: ななしさん 2023/05/14(日) 11:29:26.555 ID:of0peoxia
>>68
コクロの君が代ディスってんのかよ

78: ななしさん 2023/05/14(日) 13:29:38.258 ID:UM5kC2sm0
ひ〇ゆ〇

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です